株とゲームで生きてく

40代からでも遅くない!財務が苦手な文系Fランのサラリーマンが、できるだけシンプルな方法でアーリーリタイアを目指します。 米国株配当を3%を目指しつつ、ITをメインに投資する社内SEお父さん。 米国株資産だけで1500万円を運用しています。

最近の更新内容

こんにちわ。 いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。今回は、米国大手小売企業の1つであるホームデポの22年4Qの決算を見ていきたいと思います。同日にウォルマートの決算もあり、判りやすい比較の材料となった結果、発表後の両社 ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。今回は久しぶりに、iDeCoの定期パフォーマンスを確認して行きたいと思います。iDeCoは実に64回目、つまり5年4カ月の運用成績という形になります。スレタイの通り目標の200万を ...

こんにちわ。 いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。今月の楽天証券5分活動のお時間となりました。ご存じの通り、この記事は以下ゴランのスポンサーによって提供されています。※嘘です。今月も15日を経過し楽天カードの引き落 ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。2月も中旬となり、かなり暖かくなりましたね。家庭菜園の育成スピードが格段に加速しており、毎年よりも早く春の恩恵を感じています。春の収穫も楽しみですが、せっかくなので夏に ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。さきの2/9、個別株で最も買い増しを行った銘柄の1つである、ペプシコが2022年4Qの決算発表をしました。軽くおさらいをしておくと、前回3Qの決算は非常に好調でしたね。 簡単に ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます!週末ブロガーのぺろりです。先日の2/9にポートフォリオ銘柄の1つでもある、アッヴィが2022年の4Qの決算発表をしました。前日にはFOMCのパウエル議長の発言もありましたし、大型の決算が相次いだ日でもあったた ...

こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。もう新年から1か月たったんですね。2月に入り、もう立春ということで、かなり気温も暖かくなってきましたね。市場も持ち直していますし、例年1月の相場がプラスだった場 ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。タイトルの通り、本日はUPSの2022年度初となる4Q決算内容を確認して行きます。同社の決算を記事にするのは、かなり久しぶりです。何せ2022年初頭に株価のピークを付けて以来、良い ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。1月上旬に購入した銘柄報告を行ったばかりですが、1月のもろもろの支払いが完了した所で、若干ながらキャッシュが余っていましたので、追加購入することにしました。もちろん、今回 ...

こんにちわ。 いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。いつもの定期記事ということで、簡単にですが内容報告していきたいと思います。ご存じの通り、この記事は以下ゴランのスポンサーによって提供されています。※嘘です。今月も ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。少し遅くなりましたが、先日の1/24に発表された、マイクロソフトの決算を見ていきたいと思います。ビックテックの中でも、マイクロソフトの決算は日程が先行していることが多く ...

こんにちわ。 週末ブロガーのぺろりです。いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。今日は先日1/19に発表された、P&GのQY23のQ2決算内容を見ていきたいと思います。ちなみに前回の1Qを振り返っておくと、このような結果でしたね。 内容として全体的に、前年比割 ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます!週末ブロガーのぺろりです。2023年も相変わらず不定期更新で、すみません。ネタがない訳ではなく、公私ともに忙しくしておりなかなかまとまった時間が取れずにおります。という訳で、前回の更新からかなり日が ...

こんにちわ。 週末ブロガーのぺろりです。いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。先日の記事から少し間が開いてしまいましたが、2023年度を予測しつつどの銘柄を購入していくべきかの検討を進めたいと思います。 つまりは2023年度の買いたい銘柄リスト作り、 ...

こんにちわ。 週末ブロガーのぺろりです。いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。本日は昨年度の配当総額を見直していきたいと思います。なぜこのタイミングか、というと2023年度の行方に関してある程度の方向性をつけておくための前準備、という形となります ...

↑このページのトップヘ