こんにちわ、管理人のぺろりです。
いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。
永らく停滞の相場が続いていましたが、決算シーズンの到来とともに、ついにダウは6連騰という米国株投資家にとっての待望のシーズン到来となりましたね。

とはいえ、まだ個別銘柄でも力強い戻りがある銘柄と、そうでない銘柄は分かれつつある印象です。
GAFAMもようやく戻してきましたが、日々の動きは1%未満だったりと、まだ恐る恐るといった感じの動きでやはりどこか2番底を恐れたような、様子見的な買いが先行しているものと思われます。
当たっているかは分かりませんが、個人的にはこのタイミングが押し込みの一手かな、と感じており今月も無事サラリーの入金がありましたので、しっかり狙いを定めて買い増しに行きたいと思います!

非常に短い売買記録の記事となりますが、皆さんの参考になれば幸いです。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
次の記事への励みとなりますので是非!
上昇局面だなんだかんだ、言うとりますが
今買うべき銘柄は、新高値を更新している銘柄、これに尽きると思います。
もっと言えば、執筆時の10月21日現時点において新高値を更新していること、が条件ですね。
理由としては簡単なのですが、今やS&P500銘柄はいずれも上昇局面にあり、9~10月の下落を取り戻しつつあるのは明白です。
その中でもまだ調整に入る前の株価までに復調していない銘柄は、それなりに大きな下落を伴って売りが嵩みダメージも大きかったということでしょう。
しかし、現時点で新高値を更新している銘柄は、この調整局面でもしっかり下落に耐えることが出来るディフェンシブ属性を併せ持ち、上昇局面において加速度的に波に乗れている人気集中銘柄であるという側面を併せ持っているということです。
言うなれば、追い風参考のような相場ですので、続伸がさらに期待できるはずでこの機を逃すわけにはいきません。
【HD】ホームデポ

という訳で、ホームデポを2株購入。
今やすっかり高額銘柄になってしまったので、買うタイミングが難しくなってしまいましたが、まさに今が好機ともいえるんじゃないかな、と思います。
理由として、こちらのチャートを見ての通りです。

理想的とも言えるカップウィズハンドル型の停滞時期を経てからの新高値。
停滞もしっかり7か月という熟成期間も十分ですし、今後の力強い展開に期待できそうです。
決算シーズンではあるものの同社の決算は11月16日を予定していますので、今上昇しているのは単純に自力での強さということに他なりません。
無事、買い増し後に上値抵抗線だった350ドルを突破してくれました!
ホルダーの皆さん、おめでとうございます!

同じ小売り業種における、自力の強さでいえば【TGT】ターゲットの戻りも素晴らしいのですが、こちらは新高値を取り戻すほどの内容ではありませんでしたので、今のところ見送りしました。
【TGT】ターゲット

ここ直近の戻りの強さは、要注目に値するかと内容ですよ
続いては、いつものこちらも買っておきました。
【VTI】

ETFについては、何も言うことはないかと思います。
先日、決算を発表したフィリップモリスからも配当入金を確認済みですので、毎月の定期オペレーションでもある配当金でVTIを購入する、を完了しました。
最後、ちょっと蛇足なのですが【MO】アルトリアを買い増ししました。
【MO】アルトリア

購入した理由としては、当ブログお馴染みの【OKE】ワンオークが原油価格の高騰を受けて目標株価65ドルを超えてしまったこと、【PM】フィリップモリスもイマイチ買うタイミングではないから、という消極的な理由です。
本当は、【IRM】アイアンマウンテンを地道に買い増ししたいんですけど、サクソバンク証券しか取り扱いがないため手数料がバカにならないのが悩みです。
なんだ、、、言うほど買い増してねぇじゃん。

と感じている方、多いかと思います。
正解です。
この買い増しは第一弾であり、もちろん近日中の第2弾も予定しています。
9月~以降はなかなか資金を投じるには、不安定な局面が多かったので現金比率を高めておいたのですが、このタイミングで一気に放出しても良いのかな、と考えており次の購入予定銘柄もすでに決定しています。
という訳で、購入が完了次第、別記事にて報告したいと思います。
その②の記事はこちらから、どうぞ。
また近いうちに米国四季報で、追加したウォッチ銘柄、同じく試しバラを検討している銘柄もありますので、こちらも記事にできればと考えています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村
いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。
永らく停滞の相場が続いていましたが、決算シーズンの到来とともに、ついにダウは6連騰という米国株投資家にとっての待望のシーズン到来となりましたね。

とはいえ、まだ個別銘柄でも力強い戻りがある銘柄と、そうでない銘柄は分かれつつある印象です。
GAFAMもようやく戻してきましたが、日々の動きは1%未満だったりと、まだ恐る恐るといった感じの動きでやはりどこか2番底を恐れたような、様子見的な買いが先行しているものと思われます。
当たっているかは分かりませんが、個人的にはこのタイミングが押し込みの一手かな、と感じており今月も無事サラリーの入金がありましたので、しっかり狙いを定めて買い増しに行きたいと思います!

非常に短い売買記録の記事となりますが、皆さんの参考になれば幸いです。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
次の記事への励みとなりますので是非!
今月の買い増し銘柄
上昇局面だなんだかんだ、言うとりますが
今買うべき銘柄は、新高値を更新している銘柄、これに尽きると思います。
もっと言えば、執筆時の10月21日現時点において新高値を更新していること、が条件ですね。
理由としては簡単なのですが、今やS&P500銘柄はいずれも上昇局面にあり、9~10月の下落を取り戻しつつあるのは明白です。
その中でもまだ調整に入る前の株価までに復調していない銘柄は、それなりに大きな下落を伴って売りが嵩みダメージも大きかったということでしょう。
しかし、現時点で新高値を更新している銘柄は、この調整局面でもしっかり下落に耐えることが出来るディフェンシブ属性を併せ持ち、上昇局面において加速度的に波に乗れている人気集中銘柄であるという側面を併せ持っているということです。
言うなれば、追い風参考のような相場ですので、続伸がさらに期待できるはずでこの機を逃すわけにはいきません。
【HD】ホームデポ

という訳で、ホームデポを2株購入。
今やすっかり高額銘柄になってしまったので、買うタイミングが難しくなってしまいましたが、まさに今が好機ともいえるんじゃないかな、と思います。
理由として、こちらのチャートを見ての通りです。

理想的とも言えるカップウィズハンドル型の停滞時期を経てからの新高値。
停滞もしっかり7か月という熟成期間も十分ですし、今後の力強い展開に期待できそうです。
決算シーズンではあるものの同社の決算は11月16日を予定していますので、今上昇しているのは単純に自力での強さということに他なりません。
無事、買い増し後に上値抵抗線だった350ドルを突破してくれました!
ホルダーの皆さん、おめでとうございます!

同じ小売り業種における、自力の強さでいえば【TGT】ターゲットの戻りも素晴らしいのですが、こちらは新高値を取り戻すほどの内容ではありませんでしたので、今のところ見送りしました。
【TGT】ターゲット

ここ直近の戻りの強さは、要注目に値するかと内容ですよ
続いては、いつものこちらも買っておきました。
【VTI】

ETFについては、何も言うことはないかと思います。
先日、決算を発表したフィリップモリスからも配当入金を確認済みですので、毎月の定期オペレーションでもある配当金でVTIを購入する、を完了しました。
最後、ちょっと蛇足なのですが【MO】アルトリアを買い増ししました。
【MO】アルトリア

購入した理由としては、当ブログお馴染みの【OKE】ワンオークが原油価格の高騰を受けて目標株価65ドルを超えてしまったこと、【PM】フィリップモリスもイマイチ買うタイミングではないから、という消極的な理由です。
本当は、【IRM】アイアンマウンテンを地道に買い増ししたいんですけど、サクソバンク証券しか取り扱いがないため手数料がバカにならないのが悩みです。
まとめ
なんだ、、、言うほど買い増してねぇじゃん。

と感じている方、多いかと思います。
正解です。
この買い増しは第一弾であり、もちろん近日中の第2弾も予定しています。
9月~以降はなかなか資金を投じるには、不安定な局面が多かったので現金比率を高めておいたのですが、このタイミングで一気に放出しても良いのかな、と考えており次の購入予定銘柄もすでに決定しています。
という訳で、購入が完了次第、別記事にて報告したいと思います。
その②の記事はこちらから、どうぞ。
また近いうちに米国四季報で、追加したウォッチ銘柄、同じく試しバラを検討している銘柄もありますので、こちらも記事にできればと考えています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村

コメント