こんにちわ。
週末ブロガーのぺろりです。
待ちに待った、ホームデポの決算です。
前回のQ2直後には厳しい評価が下りましたが、結果としてこの3か月間にてなんだかんだと50ドルも上昇してくれました。
現在も新高値を更新する位置をキープしており、もちろんホルダーとしては今回の決算でさらにレンジを超えられるかの大きな期待が掛かっています。
年末商戦に向けての勢いをキープできるかを、確認して行きましょう。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください。
一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。

次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!

まだ結果が出ていないので、とりあえず前日の反応は-1.55(0.42%)でした。
ちょっと、弱気といった所でしょうか。
相場全体としても、やや下げの状況でしたが中でも気になったのは、【DLTR】ダラーツリーでしたね。

やはり、この反応を見る限り小売り業界への期待、加熱度は高まっていると言って良さそうですね。
今回の決算、とにかく反応が極端で結果良ければ一気に2桁増となるのは有難いものの、外したら一気にたたき売りされるという何とも無慈悲な結果を招きやすいので、今回の決算だけを見て買い、売りの判断は正直難しいのかな、と感じています。
で、気になる当日はどうだったか、というと・・・。

+21.25(5.73%)の大勝利でした!!
ホルダーの皆さん、おめでとうございます!

ホントに、今回の決算は勝者に正直というか、当日に一極集中する爆上げタイプで爆発力が少し怖い気もしますが・・・。
と、株価の結果ばかりを喜んでもいられません。
続いて、決算の数字の詳細を追っていきましょう。
2021年度第3四半期の既存店売上高は6.1%増加し、米国の既存店売上高は5.5%増加。
売上予測は344.9億ドルに対して6.8%の上振れ、コンセンサスEPSの3.4に対して15.29%の上振れとなりました。

やだ、もう完璧じゃないですか・・・!!

前回の決算で苦しんだものの、今回は決算の勢いも相乗効果が得られることでしょうし、ホルダーにとっては待ち望んだ一日となってくれそうです。
わくわく。
この結果をみると、やはりオールドエコノミー銘柄の復権はもう目前にまで迫っていると考えて良さそうですね。
特に小売りは順調という流れは確定路線と捉えて、サプライチェーン問題はもう意識せずに買いの判断で良いと考えています。
UPSの決算や、直近のFDXの株価を見ても如実に回復傾向にありますね。
恐らく、明日の【TGT】ターゲット、【M】メーシーズの決算も良い結果になると思います。
もちろん、同社のライバル企業でもある【LOW】ロウズも問題ないでしょう。
もし今すぐ、買いに動くならメイシーズという選択肢は十分あり得ると思います。
【M】メイシーズ

安いし、チャートも文句なしなんですよね。
今の小売りセクターの強さを鑑みるとワンチャンどころか、ツーチャンくらいあり得そうです。
さて、ホームデポに話を戻して、おそらく今回の決算で最後の4Qまでキープできそうな流れであれば、年内400ドル超えも十分狙える可能性が出てきたかと思っています。
そうなると、今後もちょいちょい買いますっていうことは難しくなりますね。
ホームデポを買い増すか、それともターゲットを買い増すか、という久々に心地の良い贅沢な悩みになってくれそうです。
このところ、なんといってもテスラさんの下げが厳しくて、全体資産が伸び悩んでしまっていましたからね・・・。
というわけで、今回のホームデポは久しぶりに良く朝起きるのが楽しみな決算を発表してくれました。
今日は、相場をニマニマ眺めながらゆっくり、床に就きたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村

にほんブログ村
週末ブロガーのぺろりです。
待ちに待った、ホームデポの決算です。
前回のQ2直後には厳しい評価が下りましたが、結果としてこの3か月間にてなんだかんだと50ドルも上昇してくれました。
現在も新高値を更新する位置をキープしており、もちろんホルダーとしては今回の決算でさらにレンジを超えられるかの大きな期待が掛かっています。
年末商戦に向けての勢いをキープできるかを、確認して行きましょう。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください。
一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。

次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!
2021年Q3の決算内容
2021年第3四半期の、ホームデポの発表は、ざっと以下の通りでした。
- 純売上高は368億2000万ドル
(2020年の335億3600万ドルから比較して9.79%増) - 純利益41億2900万ドル
(2020年34億3200万ドルから比較して20.30%増) - 調整後1株当たり利益(EPS)は3.92ドル
(2020年の3.18から比較して23.27%増) - 営業利益は57億9500万ドルで
(2020年の48億5200万ドルから比較して19.43%増)
前回からの推移について
【HD】ホームデポ
まだ結果が出ていないので、とりあえず前日の反応は-1.55(0.42%)でした。
ちょっと、弱気といった所でしょうか。
相場全体としても、やや下げの状況でしたが中でも気になったのは、【DLTR】ダラーツリーでしたね。

やはり、この反応を見る限り小売り業界への期待、加熱度は高まっていると言って良さそうですね。
今回の決算、とにかく反応が極端で結果良ければ一気に2桁増となるのは有難いものの、外したら一気にたたき売りされるという何とも無慈悲な結果を招きやすいので、今回の決算だけを見て買い、売りの判断は正直難しいのかな、と感じています。
で、気になる当日はどうだったか、というと・・・。

+21.25(5.73%)の大勝利でした!!
ホルダーの皆さん、おめでとうございます!

ホントに、今回の決算は勝者に正直というか、当日に一極集中する爆上げタイプで爆発力が少し怖い気もしますが・・・。
と、株価の結果ばかりを喜んでもいられません。
続いて、決算の数字の詳細を追っていきましょう。
2021年度第3四半期の既存店売上高は6.1%増加し、米国の既存店売上高は5.5%増加。
売上予測は344.9億ドルに対して6.8%の上振れ、コンセンサスEPSの3.4に対して15.29%の上振れとなりました。

やだ、もう完璧じゃないですか・・・!!

前回の決算で苦しんだものの、今回は決算の勢いも相乗効果が得られることでしょうし、ホルダーにとっては待ち望んだ一日となってくれそうです。
わくわく。
この結果をみると、やはりオールドエコノミー銘柄の復権はもう目前にまで迫っていると考えて良さそうですね。
特に小売りは順調という流れは確定路線と捉えて、サプライチェーン問題はもう意識せずに買いの判断で良いと考えています。
UPSの決算や、直近のFDXの株価を見ても如実に回復傾向にありますね。
まとめ
恐らく、明日の【TGT】ターゲット、【M】メーシーズの決算も良い結果になると思います。
もちろん、同社のライバル企業でもある【LOW】ロウズも問題ないでしょう。
もし今すぐ、買いに動くならメイシーズという選択肢は十分あり得ると思います。
【M】メイシーズ

安いし、チャートも文句なしなんですよね。
今の小売りセクターの強さを鑑みるとワンチャンどころか、ツーチャンくらいあり得そうです。
さて、ホームデポに話を戻して、おそらく今回の決算で最後の4Qまでキープできそうな流れであれば、年内400ドル超えも十分狙える可能性が出てきたかと思っています。
そうなると、今後もちょいちょい買いますっていうことは難しくなりますね。
ホームデポを買い増すか、それともターゲットを買い増すか、という久々に心地の良い贅沢な悩みになってくれそうです。
このところ、なんといってもテスラさんの下げが厳しくて、全体資産が伸び悩んでしまっていましたからね・・・。
というわけで、今回のホームデポは久しぶりに良く朝起きるのが楽しみな決算を発表してくれました。
今日は、相場をニマニマ眺めながらゆっくり、床に就きたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント