こんにちわ。
いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます!
週末ブロガーのぺろりです。
いよいよ8月も末週、夏休みも終わりで秋の季節への移り変わりが、少しずつ体感できるようになってきましたね。
で、少しばかり気が早いのですが、今冬の暖房費ってどうなるんでしょう。

少なくとも昨年度より、電気代、ガソリンなどの燃料費は高騰しています。
この電気代高騰のあおりを受けて我が家でも細々と続けていたマイニングも、5月以降はすっかり稼働を停止していますしね。
流石に価格高騰に加え仮想通貨の大暴落と重なっては、このクソ暑い中に電気消費量の高く非効率な小銭を稼ぐ気にはなれませんので・・・。
そのため例年の同時期の電気代と比較しても、かなり下回る価格に抑えていますが、まだまだエネルギー価格の高騰は止まる気配もありませんし、市場的にも冬場のエネルギー需要を織り込んで、また石油関連企業の買いが集まってきたように感じています。
政府も全国の原発稼働を急がせているようですし、海外では特に天然ガス、パイプライン企業が再注目されていることから、2022年度下半期もまだエネルギー銘柄への投資の手を緩めるべきではないのかな、と考えたりしています。
もう少し買い増しておくべきかな、と悩んでいたところでしたが、
先日ジャクソンホールの結果を受けて26日金曜日は、程よく血に染まった1日になりましたね。

赤すぎて、さすがに草。
といっても前日に利下げ期待が先行して上げすぎていただけなのですので、致し方ないのですがせっかくこの機を見逃すのは勿体ないと思い、先日買いに動いたばかりでしたが追加で資金を投入することにしました。
という訳で、また新たに購入した銘柄について報告していきたいと思いますので、本日もどうぞ最後までお付き合いいただければと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください。
一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。
次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!
もうね、今年は配当増強だけが生命線です。
資産額なんて当面気にしません。
だって、利上げ局面はまだまだ当分続くと見ているからです。
というのも前述の通り、ジャクソンホールの結果からの市場の反応は酷いものでしたね・・・。
なにも先日の結果を見てから、手のひらを返しているわけではありませんよ。
私は昨年度の「インフレは一時的」発言の時から、パウエル氏の発言に対して一貫して懐疑的なだけであり、常に逆張りに動くことに注意を注いでいます。
そのため、パウエル氏の発言によって市場が反落したのであれば買い。
と判断し、今回さらに追加で購入することにしました。
と言っても、今年上半期は投資する絶好のタイミングなんて殆どありませんでしたからね。
キャッシュ多めに保有していた分をさらに、投入したという形になります。
普段はこんなにキャッシュフローは余っていませんからね・・・。
で追加購入したのが、こちらです。
【SPY】

またSPYかよ!って感じですね。
つい先週購入した際(矢印の辺り)には426ドルだったのに、今週末には405ドルにまで下がってて流石に草。

もう暴落の幅が、ETFのそれではないような圧倒的な暴落を直撃しました。
でも、良いんです。
今年は株価のパフォーマンスなんて度外視して、配当強化だけに専念する、そう決めたのですから。
それにしてもETFを安く買えた時って嬉しいんですけど、SPYの含み益がなくなっていたことに気づいて、ややショックを受けています。
我ながらどんだけ、買うタイミング下手くそなんですかね。
続いて、心を鬼にして追加で購入したのが、こちら。
【PEP】ペプシコ

前回同様、ペプシコを1株購入しました。
こちらも先週購入した際には、180ドルにタッチして最高値更新!なんて浮かれていたのですが、一気に-4.23ドルなんて鬼畜過ぎる。
まぁ、また175ドル付近で買い増しできたので良しとします。
ペプシコは決算も良かったですし、決算後の株価爆上げとなった【CELH】セルシウス・ホールディングスとの提携も話題になりましたし、今年の主力に引き上げています。
こちらも先のSPY同様に、株価は意識しないつもりで買い増しを継続します。
全然、悔しくなんかありませんよ。
本当です。
【ENB】エンブリッジ

冒頭でお伝えした通り、エネルギー需要はまだ根強いと見てます。
当ブログでの主力は【OKE】ワンオーク、【XOM】エクソン・モービルの2代巨頭に加え、今年最も多く株数を増やしたのが、こちらのエンブリッジです。
同日の下げは-0.81ドルと比較的軽微な減少でしたね。
年度内にできるかは不明ですが、100株近くまでは増やしていきたい考えでおり、現在丁度半分ほどに達した形となりました。
ペプシコ同様に最も配当強化として、注力している銘柄の1つです。
これにて、8月内の購入はおしまい。
ホントに弾切れです。
いや、ほんとに今年は資金を投入するタイミングが難しい1年だな、と改めて感じます。
総資産額が2200万円を超えたかと思えば、たった1日でひっくり返されたりと投資家泣かせな毎日が続いていますが、決して1月以降の資産が増えてないわけじゃないんですよね。
というのも、今年の2月頃には1800万円代まで割り込んでいたんですよね。
もちろん、その期間中に投じた資金もありますし円安の影響も大きいですが、結果として投入金額の2倍近くはこの上半期で増えていることになっています。
自分自身でも驚きの結果なのですが、なんだかんだ増えてるのは心強いし、嬉しいですね。
今投資しているのは2023年の好景気のタイミングへの布石、と自分に言い聞かせて、信じる銘柄だけに資金を集中していきたいと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます!
週末ブロガーのぺろりです。
いよいよ8月も末週、夏休みも終わりで秋の季節への移り変わりが、少しずつ体感できるようになってきましたね。
で、少しばかり気が早いのですが、今冬の暖房費ってどうなるんでしょう。

少なくとも昨年度より、電気代、ガソリンなどの燃料費は高騰しています。
この電気代高騰のあおりを受けて我が家でも細々と続けていたマイニングも、5月以降はすっかり稼働を停止していますしね。
流石に価格高騰に加え仮想通貨の大暴落と重なっては、このクソ暑い中に電気消費量の高く非効率な小銭を稼ぐ気にはなれませんので・・・。
そのため例年の同時期の電気代と比較しても、かなり下回る価格に抑えていますが、まだまだエネルギー価格の高騰は止まる気配もありませんし、市場的にも冬場のエネルギー需要を織り込んで、また石油関連企業の買いが集まってきたように感じています。
政府も全国の原発稼働を急がせているようですし、海外では特に天然ガス、パイプライン企業が再注目されていることから、2022年度下半期もまだエネルギー銘柄への投資の手を緩めるべきではないのかな、と考えたりしています。
もう少し買い増しておくべきかな、と悩んでいたところでしたが、
先日ジャクソンホールの結果を受けて26日金曜日は、程よく血に染まった1日になりましたね。

赤すぎて、さすがに草。
といっても前日に利下げ期待が先行して上げすぎていただけなのですので、致し方ないのですがせっかくこの機を見逃すのは勿体ないと思い、先日買いに動いたばかりでしたが追加で資金を投入することにしました。
という訳で、また新たに購入した銘柄について報告していきたいと思いますので、本日もどうぞ最後までお付き合いいただければと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください。
一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。
次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!
2022年8月に追加購入した銘柄まとめ
まず、先日8月に購入した銘柄のおさらいをしておきますと、
ETFにペプシコ、アルトリアと安定資産、高配当を意識したラインナップでしたね。
ETFにペプシコ、アルトリアと安定資産、高配当を意識したラインナップでしたね。
もうね、今年は配当増強だけが生命線です。
資産額なんて当面気にしません。
だって、利上げ局面はまだまだ当分続くと見ているからです。
というのも前述の通り、ジャクソンホールの結果からの市場の反応は酷いものでしたね・・・。
なにも先日の結果を見てから、手のひらを返しているわけではありませんよ。
私は昨年度の「インフレは一時的」発言の時から、パウエル氏の発言に対して一貫して懐疑的なだけであり、常に逆張りに動くことに注意を注いでいます。
そのため、パウエル氏の発言によって市場が反落したのであれば買い。
と判断し、今回さらに追加で購入することにしました。
と言っても、今年上半期は投資する絶好のタイミングなんて殆どありませんでしたからね。
キャッシュ多めに保有していた分をさらに、投入したという形になります。
普段はこんなにキャッシュフローは余っていませんからね・・・。
で追加購入したのが、こちらです。
【SPY】

またSPYかよ!って感じですね。
つい先週購入した際(矢印の辺り)には426ドルだったのに、今週末には405ドルにまで下がってて流石に草。

もう暴落の幅が、ETFのそれではないような圧倒的な暴落を直撃しました。
でも、良いんです。
今年は株価のパフォーマンスなんて度外視して、配当強化だけに専念する、そう決めたのですから。
それにしてもETFを安く買えた時って嬉しいんですけど、SPYの含み益がなくなっていたことに気づいて、ややショックを受けています。
我ながらどんだけ、買うタイミング下手くそなんですかね。
続いて、心を鬼にして追加で購入したのが、こちら。
【PEP】ペプシコ

前回同様、ペプシコを1株購入しました。
こちらも先週購入した際には、180ドルにタッチして最高値更新!なんて浮かれていたのですが、一気に-4.23ドルなんて鬼畜過ぎる。
まぁ、また175ドル付近で買い増しできたので良しとします。
ペプシコは決算も良かったですし、決算後の株価爆上げとなった【CELH】セルシウス・ホールディングスとの提携も話題になりましたし、今年の主力に引き上げています。
こちらも先のSPY同様に、株価は意識しないつもりで買い増しを継続します。
全然、悔しくなんかありませんよ。
本当です。
【ENB】エンブリッジ

冒頭でお伝えした通り、エネルギー需要はまだ根強いと見てます。
当ブログでの主力は【OKE】ワンオーク、【XOM】エクソン・モービルの2代巨頭に加え、今年最も多く株数を増やしたのが、こちらのエンブリッジです。
同日の下げは-0.81ドルと比較的軽微な減少でしたね。
年度内にできるかは不明ですが、100株近くまでは増やしていきたい考えでおり、現在丁度半分ほどに達した形となりました。
ペプシコ同様に最も配当強化として、注力している銘柄の1つです。
これにて、8月内の購入はおしまい。
ホントに弾切れです。
まとめ
ようやく資金が戻ってきて来たかと思えば、また反落となかなか気の抜けない年ですね。いや、ほんとに今年は資金を投入するタイミングが難しい1年だな、と改めて感じます。
総資産額が2200万円を超えたかと思えば、たった1日でひっくり返されたりと投資家泣かせな毎日が続いていますが、決して1月以降の資産が増えてないわけじゃないんですよね。
というのも、今年の2月頃には1800万円代まで割り込んでいたんですよね。
もちろん、その期間中に投じた資金もありますし円安の影響も大きいですが、結果として投入金額の2倍近くはこの上半期で増えていることになっています。
自分自身でも驚きの結果なのですが、なんだかんだ増えてるのは心強いし、嬉しいですね。
今投資しているのは2023年の好景気のタイミングへの布石、と自分に言い聞かせて、信じる銘柄だけに資金を集中していきたいと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ポイ活するなら、定番のマクロミルがおススメです。
コメント