こんにちわ。


いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。


週末ブロガーのぺろりです。


今回、いつものiDeCoの定期パフォーマンス確認ではなくて、久しぶりにスイッチングを実施したのでその報告となります。


実に保有銘柄の売却を行ったのは4年ぶりになりますかね。


images



最初に売却を行ったのは、ひふみ投信(SBIではひふみ年金)でした。


丁度、iDeCoを開始したばかり2018年当時の頃は何もわからずに、ネットや周囲の情報を鵜呑みにして当時パフォーマンスが最も高かった同社に、5割近くのお金を預けていました。


初めて投資したファンドということもあり、非常に強く期待していたのですが、結果2018年以降の同社のパフォーマンスは激落ち。


僅か3カ月ほどでマイナス評価に入ってしまいました。


いやぁ、正直初めてのお金が溶けていく感覚が初めてで、はらわたが煮えくり返るほどの、怒りに近い感情でした(笑)


ang



毎月お金が溶けていたので内心不安だったのですが、どのサイトでも投資信託は長期保有なので短期的パフォーマンスは気にしないで放置でOK、という記事を精神安定剤にしてとりあえず半年間ほどホールドしてみたんですよね。


しかし、残念ながら結果は変わらず・・・。



さらに、同社のレポートを見てもあまり納得のいく内容のものは得られず、不信感のみが募る毎日でした。

分散して購入していたNYダウインデックスは、ひふみの不調を余所にぐんぐん伸びていましたから、なおさら保有している意味を見いだせなくなり、売却する意思を固めました。


18,000円ほどのマイナスを計上し退却となりましたが、それ以来は比率配分をちょこちょこ変更する程度で、売却する必要性は全くない安定運用期を謳歌していたことになります。



こんな感じでよっぽどの理由さえなければ、スイッチングする必要がないのがiDeCoの特性だと思うのですが、実は以前より保有しているファンドで必要性を感じておらず、なんとなく惰性で続けているポジションのものがあったので、整理して売却益でさらなるパフォーマンスを目指して行こう、という思惑があるため、記事にて報告することにしました。



という訳で、本日もよろしくお願いいたします。


もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください


一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。


次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!






images

売却(スイッチング)について


現時点での保有ファンドは以下の通りです。

ideco-sell-m1


で今回売却するのは、「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」です。


投資比率としては、10%程度でしたがiDeCoスタート時より積み立てていました。


売却直前でのパフォーマンスは、損益+20,176円(16.1%)でした。



ideco-sell-m2



比率が少ないので、損益に関して期待するほどの結果ではなかったですが、ちゃんとひふみ分のマイナスは回収してくれたので、文句はありません。


ただ、今後も10%を継ぎこんでいったとしても、大した成果を上げられないことも目に見えていましたので、やめることにしました。


10%というのも日本企業を応援というか、後押しできないかという些細な気持ち程度でしたしね。


このところの円安が止まる気配もありませんし、経団連の皆様は未だに海外からの奴隷を集めることに熱心なようですし、お寿司。


呆れるというかね・・・。


輸出企業で円安で儲かってるんだったら、日本人社員の給与を増やせばいいんじゃ・・・って思うんですよ。


もちろん、全ての企業がそうだという訳ではないんでしょうけど。


なんというか、こういった記事を見てると応援する意味もないな、と心から感じてしまうんですよね。


じゃもうパフォーマンスに100%コミットする形で、海外株式だけの投資比率にしても良かろう、と判断した結果です。





運用商品内訳の比率


という訳で、削った10%に関してはEXE-i 先進国株式ファンドに振りなおすことにしました。


最終的な内訳としては、下の図の通り。


new-rate



EXE-i 先進国株式ファンド    70%
NY ダウインデックス      15%
DCニッセイ外国株式インデックス 15%



これで、海外株式100%という構成になりました。


さよなら日本国内株式。



ちなみに、スイッチングに関しては5営業日ほどかかるということで、9月上旬に売却指示を出していたのですが、まだ売却は完了していませんでした。


戻ってきた資金に関しては、EXE-i 先進国株式ファンドに全額ぶち込んで行こうと考えています。


invest-images-0




まとめ


9月上旬時点のパフォーマンスでは、あまり先月と大差ない動きのようでした。


来月の10月にて記念すべき60回目、5年目の達成ということになりますが、目標としてた200万円には無事辿り着けそうですので、これ以上米国市場が大荒れしないことを祈っておきたいと思います。



属性的にiDeCoで爆益を狙うものではないと考えていますが、低パフォーマンスな配分をダラダラ続けるよりかはと思って今回の行動に至りました。


かといって、劇的に改善されることも期待していませんが、EXE-iに関しては大きいウェイトを載せる構成で強気に行ってもいいのかな、と厚めの信頼を置いています。



ようやく、5年目で200万円という節目を無事迎えられそうなので、さらなる5年後となる10年後には500万円を目標にできるよう、これら3ファンドに頑張ってもらおうと思います。


それでは、また来月にお会いしましょう。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


是非お帰りの際には、ボタンの押下をお願い致します!



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


Betmob|投資家ブログまとめメディア















アンケートモニター登録

ついに累計ポイントは37,000円を超えたよ。



【BTCで副業】BlockFilでBTCレンディングを始めよう。