こんにちわ。


週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。


いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。


10月も2週目に入りましたので、上旬時点での資産の棚卸をしていきたいと思います。


書く前からなんですが、絶対先月から減ってる・・・!


という強い確信だけは持っています。


まんまと9月のダマシ上げに遊ばれてしまい、投じた資金がみるみる溶けてしまうような、なんとも悲しい状況が続いていますが、しっかりと現時点の立ち位置を見直していきたいと思います。


img-chart



で、本題に入る前に本日のちょっとした余談なんですが、


ついにS+帯に昇格しました。



え!? 何がってもちろんスプラトゥーン3の話です。


任天堂 Nintendo Switchゲームソフト スプラトゥーン3
任天堂 Nintendo Switchゲームソフト スプラトゥーン3


今作、非常にストレスを感じにくい仕組みが施されており、プレイしやすくなりましたね。


煽りプレイ不可、ウデマエが割れにくい、負け試合でもポイントを稼げる、といった点、個人的にも高評価です。


正直スプラトゥーン2の時は、感情のコントロールが難しいゲームと感じたため、子供にプレイさせるのを禁止にしていましたが、今作は比較的安心してプレイさせることが出来てると感じます。


ただ唯一、我が家のネット環境であるNUROによる回線落ちが相次いでいる点が残念ですが、十分に楽しめています。



また10月、11月はゲーム発売ラッシュということもあり、プライベートが忙しくなると思いますが、現在の下落相場を離れてみるには良い機会だと考えています。


今月の資産状況は、すぐに改善するわけでもないので、悲観せずに長い目で見ていければと思います。



という訳で、それでは本日もよろしくお願いします。

tenin_black_shirt_man_ojigi


もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください


一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。


次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!






2022年10月末時点の資産状況


まずはいつものように、直近1か月の市場のパフォーマンスをヒートマップで振り返ってみたいと思います。

hm9


うわあぁぁ。


予想以上に真紅でした。



慰める奴はいない、ってくらいに。



ちなみに3か月で見てみると、このような感じでした。

hm-3



あまり変わり映えしませんね。


エネルギーしか勝たん!


みたいな相場が続き、市場にも米国金利のタカ派発言ばかりが溢れ、底はこれからといった悲観論が十分に広まってきた印象です。


VIX指数も6月以来の3か月ぶりとなる30ポイントを超えてきたので、多くの市場参加者が焦って売りに動いているというのがよく分ります。




ただ、最近暴落に少しずつ慣れてきたかな、という気がしています。


まだ米国市場に参加して5年と僅かほどの経験しかありませんが、この暴落もいつか来た道と感じていますし、


「あー、こうなっちゃったかー」


程度にしか感じなくなり、今のうちに現金に替えておこうなんて微塵も感じなくなりましたね。


まぁ、事項の具体的な数字を見ればもっと、判るかと思いますので進んでいきましょう。







10月上旬時点での、実際の資産額はどのように変化していたかというと、下記の通り。


9p



ぐはぁ・・・!


資産額はなんと、8月時点の2078万円をさらに下回り、2042万円まで減少しました。


単純に前月比だけでも4.5%減で、96万円のマイナスとなっています。


9月、10月と入金しているにもかかわらず、減っているってのは分かっていてもやっぱりショック。


ぐぬぬ


という他ありませんね。


続いて、資産内の含み益の推移を見ていきます。


9p2



こちらも、酷い有様ですね。


先月の9月から見ると、含み益は1/10にまで一気に圧縮されてしまいました。


うわあぁぁ。


詳細は次項でも別途報告しますが、持ち株の大半が含み損へと転落。


SPY、VTIといった長期保有で買い集めてきたETFですら、ボロ負けとなっており含み益を堅持出来ている銘柄は3年以上保有している銘柄のみ、となりました。


というのも、殆どを配当金による収入で必死に買い集めてきたVTIですら、含み損で-1200ドル超え


株数の少ないSPYですら、-700ドルを超えています。


流石にここまでくると、手の施しようはありませんね。


きっと2021年~2022年あたりから投資を始めた人なんかは、惨憺たる結果になっていることだろうと思われます。


いやぁ、判っていたとはいえ、なんとも厳しい相場ですねぇ。






PFのワーストパフォーム5銘柄


前述の通り、含み益が加速している銘柄は特にありませんでした。


通常であれば、ここで割愛するんですが、特段被害が大きかった銘柄をピックしてみたいと思います。


被害が少なかったのは、アップル、アッヴィなどのメジャーながらも悪材料が少なかった銘柄などは、下げ止まっているようですね。


【AAPL】アップル
aapl-ch


【ABBV】アッヴィ
abbv-ch



マイクロソフトなんかに比べれば比較的軽傷で済んで、良かった・・・。



そのほか、P&Gやペプシコなどの生活必需品なんかは、よく耐えていますね。

【PEP】ペプシコ

pep-ch


【PG】プロクター&ギャンブル
pg-ch




残念ながら、最も被害が大きかったのは、半導体ですね。


TSMは先月の9月時点でも‐1200ドルほどでしたが、10月時点では-1840ドルにまで後退。


【TSM】台湾セミコンダクター
tsm-ch


こちらはiPhone14の売れ行きが芳しくないとのことで、致し方ないのかなという気もしますが、それでも下がりすぎな気も・・・。


ブロードコムに至っては9月時点で2000ドル近くあった含み益が、ついに0になりました。


【AVGO】ブロードコム
avgo-ch


いやいやいや!


ブロードコム、決算良かったんだけどなぁ。





しかしマイクロン、AMDなども来季の売上げ需要をめちゃくちゃ引き下げましたよね。


今や半導体セクターは、何をやっても付け石に水ですね。



でもね、私は絶対にブロードコムを買い増ししますよ!


500ドルアンダーの内に、買えるだけ買います。


ま、それがいつかって言われると、そりゃわかんないんですけども・・・。





まとめ

と、振り返って見た結果、あまりに予想を上回りすぎて、得るものがありませんでした。


得るものがないというのは言い過ぎですが、状況的にもやっぱり黙ってキャッシュ多めにして気絶するターンなんだと思います。


現時点ではメディアを中心に悲観論の洗脳、植え付けが十分すぎるほどに功を奏しているようなので、個人投資家がいくら爆損を抱えようとも、何も結果は変わらないことでしょう。


となると、ここまで厳しい売りを浴びせている機関投資家が、いつ戻しに入ってくるのかを注視するだけ、ということになります。


まぁ例年9月はパフォーマンスが最も悪い月、ということもあり今年も似たようなアノマリーに陥ってしまったとも言えるんですが、今の景況感はしばらく続きそうな感じですね。



という訳で引き続き、配当を増やすべく淡々とペプシコを買い増して行く予定です。


以前にも述べた通り、他に注視している銘柄としては下記の通り。

【UPS】ユナイテッド・パーセル・サービス
【K】ケロッグ
【GIS】ゼネラルミルズ
【BBY】ベストバイ
【TGT】ターゲット



もう一案としては、積極的に石油・エネルギー銘柄に追従するか、ですね。


私も今回の下落を受けて、【OKE】を買い増ししましたし、新たに【DVN】デボン・エナジーを追加することにしました。










皆さんは株価を見るのもツライ!と思いますか?


確かに今の総資産額で見ても、楽しいことなんて1つもありませんよね。


しかし私は今後の回復期を待ち望んでおり、底で買えるタイミングを見つけるのが楽しみで仕方がありません。



この市場では傷を負っているのは誰しも同じことだと思いますので、相場の距離は適切に保ちつつも、反撃の一手だけは逃さないようにしたいものですね。



それでは、本日もお付き合いいただきありがとうございました。


楽しい祝日をお送りください。


お疲れさまでした。


という訳で、お帰りの際にはポチリをぜひよろしくお願いいたします。(↓)



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


Betmob|投資家ブログまとめメディア








アンケートモニター登録

ついに受領ポイントは、42,000円を突破したよ。


【楽天経済圏】はじめての楽天ポイントによるスポット投資信託購入方法は、ここから。



ポイ活、楽天経済圏はタダで始める副業 or 資産形成の初めの一歩と思ってます。



【BTCで副業】BlockFilでBTCレンディングを始めよう。