こんにちわ。
いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。
週末ブロガーのぺろりです。
1月上旬に購入した銘柄報告を行ったばかりですが、1月のもろもろの支払いが完了した所で、若干ながらキャッシュが余っていましたので、追加購入することにしました。
もちろん、今回もNISA枠を消費していきたいと思います。

今年購入するものの銘柄選定については、前回の記事で述べた通りで、今回も大枠でズレていない内容になっています。
なんとしても、2022年の目標でもあった月平均の配当を300ドルにする!
という目標を早いところ達成していく必要があるため、市場の動向を余所目にひたすら愚直に投資していくわけであります。
で、本題に入る前の雑談なのですが
1月の配当が出揃っていたと思っていたのですが、OKEの減税還付が入金されていました。
合計23.96ドルだったのですが、これで1月の配当合計が400.08ドルとなりました。
初の1月配当合計で400ドル超え・・・!
やったぁああ、、とはしゃぐほどではないですが、ゆっくりと成長を実感できるのは嬉しいもの。
ちなみに1年前の2022年1月合計は、268.17ドルでしたので、この1年で132ドルの増額。
今年もこの調子で、増配できるように頑張っていかねば、ですね。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください。
一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。
次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!
という訳で、サクッと報告していきたいと思います。
今回、新規銘柄の追加はありません。
まずは、1銘柄目はこちらです。
【ORCL】オラクル

今のタイミングで、ITセクターに対する投資はかなり危険というのは、承知の上。
というのも今週は、アップル、amazon、Googleの決算が相次いでいるため、上に行くか、大きく下げるか、全く予測が付かない状況だから、ですね。
とはいえ、ビックテック企業とは一線を画したチャートを持つ同社に、今後も淡い期待を寄せています。
ちなみに1月の配当は同社の2株分、0.55ドルが入金されていました。
決して高い配当とは言えませんが、十分といえるリターンだと捉えています。
今年、どれだけ増やせるか楽しみではありますが、今後も注意しつつ購入判断をしていきます。
続いて購入したのは、こちら。
【MRK】メルク

メルクを購入。
ご存じの通り、先週ナスダックが盛り返したため、反動でヘルスケアが続落続きです。
買いに入るのが若干遅かったこともあり、これで残念ながら含み損入りしてしまいました。
とはいえ、これにへこたれずにこちらも、ちびちび買い増して行こうかと思います。
ただ、アッヴィも下方修正、ジョンソンエンドジョンソンも訴訟問題がぶり返したりと、ヘルスケアにとって逆境に入り始めたかのような下落が続いて、心境穏やかではないんですけど。
個人的にメルクが本領発揮するのは、2023年の下半期以降だと思っているので、様子見しつつ買い支えていく予定です。
後は最後に、息子たちにいつものDGRWをジュニアNISAとしてプレゼントしました。

このDGRW、昨年末12月の配当は兄は16.42ドル、弟12.95ドルと非常に好調だったのですが、
今月1月の配当は0.41ドル、0.32ドルとあまりの高低差に、流石に驚いてしまいました。
もちろん、過去最低分配でした。。。悲しみ。
まぁ、次回購入時の手数料分は還元されたとでも思うことにしましょう。
購入銘柄の報告は以上となります。
という訳で、2月に入ってしまいましたが1月中に購入した銘柄報告は以上となります。
なんだかんだ言って、NISA枠も35万円ほど消化していました。
そして、以前からお伝えした通り息子の歯の矯正資金60万円を本日お支払いしました。
そのほかにも1月の支払いは住宅ローンのボーナス払いがあったので、チキン様子見していましたが予想以上に還付金があったので何とか救われました。
これで、何とか大きな支払いを乗り越えたので、ようやく安堵といった所です。
2月からは、従来通りの入金力で引き続き頑張っていきたいと思います。
それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
皆さんの参考になれば、幸いです。
いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。
週末ブロガーのぺろりです。
1月上旬に購入した銘柄報告を行ったばかりですが、1月のもろもろの支払いが完了した所で、若干ながらキャッシュが余っていましたので、追加購入することにしました。
もちろん、今回もNISA枠を消費していきたいと思います。

今年購入するものの銘柄選定については、前回の記事で述べた通りで、今回も大枠でズレていない内容になっています。
なんとしても、2022年の目標でもあった月平均の配当を300ドルにする!
という目標を早いところ達成していく必要があるため、市場の動向を余所目にひたすら愚直に投資していくわけであります。
で、本題に入る前の雑談なのですが
1月の配当が出揃っていたと思っていたのですが、OKEの減税還付が入金されていました。
合計23.96ドルだったのですが、これで1月の配当合計が400.08ドルとなりました。
初の1月配当合計で400ドル超え・・・!
やったぁああ、、とはしゃぐほどではないですが、ゆっくりと成長を実感できるのは嬉しいもの。
ちなみに1年前の2022年1月合計は、268.17ドルでしたので、この1年で132ドルの増額。
今年もこの調子で、増配できるように頑張っていかねば、ですね。
もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください。
一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。
次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!
2023年1月の追加購入銘柄
という訳で、サクッと報告していきたいと思います。
今回、新規銘柄の追加はありません。
まずは、1銘柄目はこちらです。
【ORCL】オラクル

今のタイミングで、ITセクターに対する投資はかなり危険というのは、承知の上。
というのも今週は、アップル、amazon、Googleの決算が相次いでいるため、上に行くか、大きく下げるか、全く予測が付かない状況だから、ですね。
とはいえ、ビックテック企業とは一線を画したチャートを持つ同社に、今後も淡い期待を寄せています。
ちなみに1月の配当は同社の2株分、0.55ドルが入金されていました。
決して高い配当とは言えませんが、十分といえるリターンだと捉えています。
今年、どれだけ増やせるか楽しみではありますが、今後も注意しつつ購入判断をしていきます。
続いて購入したのは、こちら。
【MRK】メルク

メルクを購入。
ご存じの通り、先週ナスダックが盛り返したため、反動でヘルスケアが続落続きです。
買いに入るのが若干遅かったこともあり、これで残念ながら含み損入りしてしまいました。
とはいえ、これにへこたれずにこちらも、ちびちび買い増して行こうかと思います。
ただ、アッヴィも下方修正、ジョンソンエンドジョンソンも訴訟問題がぶり返したりと、ヘルスケアにとって逆境に入り始めたかのような下落が続いて、心境穏やかではないんですけど。
個人的にメルクが本領発揮するのは、2023年の下半期以降だと思っているので、様子見しつつ買い支えていく予定です。
後は最後に、息子たちにいつものDGRWをジュニアNISAとしてプレゼントしました。

このDGRW、昨年末12月の配当は兄は16.42ドル、弟12.95ドルと非常に好調だったのですが、
今月1月の配当は0.41ドル、0.32ドルとあまりの高低差に、流石に驚いてしまいました。
もちろん、過去最低分配でした。。。悲しみ。
まぁ、次回購入時の手数料分は還元されたとでも思うことにしましょう。
購入銘柄の報告は以上となります。
まとめ
という訳で、2月に入ってしまいましたが1月中に購入した銘柄報告は以上となります。
なんだかんだ言って、NISA枠も35万円ほど消化していました。
そして、以前からお伝えした通り息子の歯の矯正資金60万円を本日お支払いしました。
そのほかにも1月の支払いは住宅ローンのボーナス払いがあったので、チキン様子見していましたが予想以上に還付金があったので何とか救われました。
これで、何とか大きな支払いを乗り越えたので、ようやく安堵といった所です。
2月からは、従来通りの入金力で引き続き頑張っていきたいと思います。
それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ポイ活するなら、定番のマクロミルがおススメです。
コメント