こんにちわ。


週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。


いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。


5月に入りましたので、4月末時点の棚卸をしていきたいと思います。


もう新年も1/3が終了した、ということで皆さん順調に資産額は増えてますか?


現時点で振り返って見ると、今年は年初から値動きも良く上昇傾向が強いため、多くの市場参加者にとって有益な年になっているのでは、と思います。


かくいう私も、爆益とまでは行きませんが着実に増やすことに成功している様で、特に今回4月の決算が私のPFにどう影響を与えたのかを、振り返って見ていく記事となります。


今回こそは、きっと今回の棚卸はきっと期待できる結果になる・・・ハズ!


img-chart



いちおう可能な限りGW中は、毎日記事を書こうとは思ってます。


が、如何せん家族や友人と会う機会も多く、会社のイベントもあったりして酒の残る気配が高い翌日には見送ることになる旨、ご了承ください。


決算シーズンなので、株価も大事ですがせっかく大型連休なのでプライベートの充実を最優先にしたいですからね!


本日は軽く雑談、というかボヤキ程度に留めておきますが、


WILD HEARTS すっごい楽しい、良ゲーなんです。


【PS5】WILD HEARTS
エレクトロニック・アーツ
2023-02-17



でも残念ながら、神ゲーではないんですよ。


なぜってとにかく、バグが多すぎるんです。


しかも割と致命的なパティーンで。


手応え的にはコーエーの株を買って応援したいほど、と思うほどのクオリティだと思ってますよ。面白いのは間違いない。


ただ如何せん、バグを直してからの話だ!! と。


調べてないですけど特に地形やネットワーク関連のバグが多く、エンバグが多いのはEAの仕様なんですかね。


とにかく今後の修正に期待、DLCもあると信じてますので、日本株の候補銘柄に入れて置く予定です。


という訳で、本日もよろしくお願いします。

tenin_black_shirt_man_ojigi


もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください


一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。


次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!






2023年4月の資産状況


まずはいつものように、ヒートマップから見ていきましょう。


4月はこのような状況でした。

hm4


全体的に濃いグリーンが多め、つまり市場全体で良い反応が見受けられますね。


紅に染まったのは、決算が悪かったという見方になると捉えて良いでしょう。


こうしてみると、ちらほら+10%以上の銘柄がある一方で赤くなった銘柄は端的に売りが嵩んでるという両極端な結果がちらほら。


なので今回の決算において勝ち組、負け組をはっきりと識別する裁判的な、役割を担っていたのかな、と思ってます。


ビッグテックは依然として正義ですが、半導体はエヌビディアしか勝たん!的な。


一般消費が根強く、レストランと医療機器が軒並み強い印象でした。


局所的な上昇とは言え、+10%銘柄を保有していた方はいっきに資産額の増加に成功で来ていることでしょう。


さてこれらの変動の結果、自身のポートフォリオにどう影響したのかを確認して行きたいと思います。


to-sh



4月末時点の資産総額は、2320万円でフィニッシュでした。


先月の2202万円からプラス118万円、内含み益は84.2万円ほど増加しました。


coffee_ippuku_man1


( ´Д`)=3 フゥ


やっと一息付けた、という感じ。


尚先月の算出時のドル円は133円で、現時点では137円まで上昇しているので若干総資産は水増しされている形となります。


とはいえ、初の2300万円の大台を突破しました。


やったー。



決算に振り落とされることなく、上手く乗りこなせていますかね。


ひとまず年の1/3を終わった時点で、年度内資産目標額の2500万円までの1ステップは無事にクリアできた、という形になります。



では、この調子で資産の内訳をさらに見ていきたいと思います。







PFの保有銘柄

では、ポートフォリオの保有銘柄についてみていきたいと思います。


まずは内訳として下記の通り。


se-in



新たに新規銘柄を取り入れたこともあり保有数は26銘柄に増加しています


直近の投資先は、1~3%ほどの比較的安定した配当で、根強い株価の推移がある企業を選定しています。


今回の決算においての勝率は、イマイチだった銘柄もありますが、それはまた後程。


今月のポートフォリオ内における、TOP10構成は以下の通りです。

  1. OKE 11.2%
  2. MO 10.1%
  3. MSFT 9.1%
  4. ABBV 8.9%
  5. PM 8.8%
  6. PG 7.2%
  7. XOM 6.5%
  8. ENB 5.3%
  9. VTI 4.6%
  10. TSM 4.4%


依然として、高配当銘柄を中心にロット数を多くして配当率を上げるスタイルは変わらず。


最近銘柄を増やしているので、保有率は少しずつ緩和・希釈している形となっています。


では、続いて含み益の貢献度を見ていきます。


sv-ra



含み貢献度ではトップが【MSFT】18.9%、【AVGO】ブロードコムで13.6%でした。


2大筆頭は先月と変わらず、というか不動の地位になりそう。


決算発表の早かった、ペプシコ、P&Gが引き続き続伸して足場を固めてくれている中、残念ながらやらかし決算を発表した数銘柄があったため、マイクロソフトの爆益決算が若干ながら目減りする形にとなっています。


なんだかんだ言っても、爆死したアッヴィもまだまだ含み益圏内にいますので精神的苦痛は特にありません。


トータルとしてはプラスで終始ということで満足。


さて、各銘柄の含み益を先月と比較してみると、

sv-se


マイナスに転じたのは、以下の銘柄でした。


ABBV -433.63ドル
TSM -432.99ドル
UPS -199.01ドル
BND -98.92ドル
BBY -3.34ドル
CSCO -3.18ドル


いつもの顔ぶれも混ざっていますが、アッヴィとUPSの決算はそれなりにダメージありましたね。


そしてひっそりとBNDもマイナス入りしているっていう・・・。


26銘柄中先月比マイナスは6銘柄なので、そこそこ勝率は悪くないですね。



で、当然ながら稼ぎ頭はマイクロソフト、次いで年始からチビチビと事あるごとに買い増してきた、ペプシコとP&Gがしっかりと続伸してくれたことにより、先のマイナス分を補填してくれてます。


買い増し判断が分かれるのは、メルクとトラクターサプライでしょうか。


この辺りは、まだ今後のチャート次第かな。














まとめ

という訳で、4月末の時点で最高資産額、最高益を達成することが出来ました。


お疲れさまでした。


で、今後なんですが基本的には現在の強気銘柄、セクターを押し目買いしていく、というスタンスになろうかと思います。


今回の決算を見る限り、各セクターのリード銘柄が特に強いんですよね。


イーライリリーなんかも高いなぁ、と思っている間にあっという間に400ドルを超えてしまいましたし、本当に強い銘柄の足が速い、というより今回の決算でダメ銘柄を売って勝ち馬に乗ろうとしているんでしょうけど。


早めに手を打っておくべきでしたね、本当に反省。


またレストラン産業の需要が強いことを見ると、ラム・ウェストンはもう少し厚くしても良い、と考えていたり。


後は、先月から少し述べていた国内の銘柄を増やして行こうと考えていますので、別記事にて報告します。


5月に入り決算も後半戦となってきましたが、引き続き5月も良い風が市場に吹きますように。



それでは、本日もお付き合いいただきありがとうございました。



という訳で、お帰りの際にはポチリをぜひよろしくお願いいたします。(↓)



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


Betmob|投資家ブログまとめメディア








アンケートモニター登録

ついに受領ポイントは、65,000円を突破したよ。