株とゲームで生きてく

40代からでも遅くない!財務が苦手な文系Fランのサラリーマンが、できるだけシンプルな方法でアーリーリタイアを目指します。 米国株配当を3%を目指しつつ、ITをメインに投資する社内SEお父さん。 米国株資産だけで1500万円を運用しています。

2020年09月

こんにちわ。 久しぶりに書評、というほどでもなく読んでて、多く共感出来てお勧めしたくなった本でしたので、記事にすることにしました。それでは、ごゆるりとどうぞ~。 目次 秋の夜中の読書に最適 たばこ銘柄に投資する考え方 共感できたポイント まとめ 秋の夜 ...

こんにちわ。 週末ブロガーのぺろりです。アクセスして頂き、ありがとうございます。今回はファーストトラスト社による、HYLSという高配当ETFをご紹介します。マネックス証券、SBI証券にて取り扱いが開始になったようで、乱調となっているSPYDの代わりになるかなーと思って、 ...

こんにちわ。 非常に好調だった8月分の利益を吹き飛ばした9月も、もう終わりに近づきました。今年ももう、残りあと3か月しかありません、嘘やん・・・。という訳で、不労所得でさらなる資産を増やす唯一の月一コマンド、始めますよ。 目次 配当による購入銘柄 まとめ ...

こんにちわ。 世界最大規模のITコンサル企業の1つ、アクセンチュアが2020年の4Qの決算発表をしました。それでは、早速中身を見ていきたいと思います。目次 2020年4Qの決算内容 前回からの推移について まとめ 2020年4Qの決算内容何故急にアクセンチュアか、というと ...

こんにちわ。 先日マイクロソフトがベセスダ・ソフトワークスを買収したばかりのマイクロソフトが、Xbox で本気を見せています。PS5に対抗してか、まさかの値下げを実施してきました。 目次 PS5対抗価格を発表 まとめ PS5対抗価格を発表これでSeries Xと同じ1ドル100円レ ...

こんにちわ。 いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。米国投資を調べながらも、何かと耳にすることが多い企業の1つにイスラエルがあるかと思います。そんなときは米国以外にも目を向けようってことで、最近気になっているイスラエル発の企業を探ってみましたよ。 ...

こんにちわ。 タイトル通りの当月の配当報告となります。まとめてで恐縮ですが、早速9月2週目に受領した配当の報告となります。 目次 2020年9月配当金結果② 前回からの推移について まとめ 2020年9月配当金結果②以下各社より配当金を頂戴しました。XOM 51.65ドルMMM  ...

こんにちわ。 マイクロソフトがベセスダ・ソフトワークスの親会社であるZeniMax発表をしました。どのように影響したのか、もしくは影響していくのかを確認してみようと思います。 目次 ベセスダ・ソフトワークスってどんな会社? まとめ ベセスダ・ソフトワークスってど ...

こんにちわ。 4連休最後の祝日となりますが、皆さんゆっくり過ごせたでしょうか。本日は、骨休めということで久しぶりに雑記です。 目次 菅政権への期待 失われた20年 まとめ 菅政権への期待米国株は9月に入り、潮目が変わったのかセクターチェンジなのか、その原因 ...

こんにちわ。ペロトン・インタラクティブという一般消費財の紹介記事です。コロナショックを経て大きく株価を伸ばした企業ですので、内容を調べてみることにしました。 目次 ペロトン・インタラクティブ(PTON) 配当について 成長性  EPS  営業利益  負債率  キャッシュ ...

こんにちわ。 好調なフェデックスが2020年の1Qの決算発表をしました。早速内容を確認していきましょう。 目次 2020年1Qの決算内容 前回からの推移について まとめ 2020年1Qの決算内容2020年第1四半期のフェデックスの発表は、ざっと以下の通りでした。純売上高は193億ド ...

こんにちわ。 ネクステラ・エナジーが9月14日、現在の株式分割する旨を発表しました。さらっと中身を見ていきたいと思います。目次 株式分割の内容について まとめ 株式分割の内容についてネクステラ・エナジーってどんな企業かというと、米国内の再生可能エネルギ ...

こんにちわ。 昨日ニンテンドーダイレクト(通称ニンダイ)9月版が発表され、なかなかのインパクトを与える内容でしたので、まとめてみたいと思います。ついにPS5も価格、発売日が発表され家電量販店でも予約受付を開始し、ゲーム業界は大慌てとなる週末になりました。目次 SEI ...

こんにちわ。 マイクロソフトが2020年の増配発表をしました。今回の増配で、17年連続増配となりました。目次 増配の内容 まとめ 増配の内容マイクロソフトの2020年の増配結果は下記の通りでした。1株当たり0.51ドルから0.56ドルへ9.8%の増加、年間2.24ドルホルダー ...

↑このページのトップヘ