株とゲームで生きてく

40代からでも遅くない!財務が苦手な文系Fランのサラリーマンが、できるだけシンプルな方法でアーリーリタイアを目指します。 米国株配当を3%を目指しつつ、ITをメインに投資する社内SEお父さん。 米国株資産だけで1500万円を運用しています。

2020年12月

こんにちわ。 本日の記事では、2020年度全体の個人的なパフォーマンスを振り返ってみたいと思います。表題の通り、今年はどっぷり米国株投資にのめり込むことができ、成長と反省の両面で勉強することも多々あった一年だったと思います。 目次 米国資産の推移 オールドエコノ ...

こんにちわ。 週末ブロガーのぺろりです。当ブログではARKWやマイナーな米国株式を購入するために、2018年頃よりサクソバンク証券の口座を開設し必要な際に利用させて頂いています。今や人気ブロガー、Twitter界隈でもARK!ARK!という流れになっており、サクソバンク証券の ...

こんにちわ。 表題の通り、今月も楽天カードの引き落としによって、ポイントが振り込まれていました。という訳で、こちらもおなじみの月イチコマンドのスポット購入を実施していきますよ。 目次 12月の楽天ポイント結果 まとめ 12月の楽天ポイント結果当記事もつい ...

こんちにわ。先日はクリスマス休暇で相場もお休みでしたので、久しぶりに雑記にします。9月くらいから暇つぶしと称して初めてみたもっとも簡単な副業こと、マクロミルからの送金を確認しましたので、ご報告してみたいと思います。 目次 マクロミルから入金キタ! まとめ ...

こんにちわ。 アークインベストのファンドの1つ、ARKWというETFをご紹介します。最初に本記事を書いたのは、20年8月末で徐々に最近の人気を受けて記事のアクセス数が増えているためアップデートします。スレタイにある通り、時価総額で小売り最王手のウォルマートを超え、ト ...

こんにちわ。 いつも、ブログを参照して頂き、ありがとうございます。自身のアウトプットを兼ねて出来るだけ毎日更新を目標にしつつも、気が付けば約1年3か月もブログを続けることができました。まだ、文章の粗さや細かい分析には至れていない点もあるかと思いますが、偏に ...

こんにちわ。最近、管理人が少しずつ買い増しているビリビリの紹介記事です。軟調が続く中国株ですが、Q3発表以来の株価は順調に推移しているため、調べてみることにしました。 目次 ビリビリ(BILI) 配当について 成長性  EPS  営業利益  負債率  キャッシュフロー  P ...

こんにちわ。 タイトル通りの12月後半の配当報告と、年間の配当まとめ記事となります。というわけで、早速内容を確認していきます。 目次 2020年12月配当金結果② 前回からの推移について まとめ 2020年12月配当金結果②前回、受領した結果については以下の通りです。 1 ...

こんにちわ。 先日12/18日が全体的に好調であった半面、翌日の12/19はやや調整といった思惑通りの相場でした。その中でも、IT関連のグロース株が顕著であり、特にセキュリティ銘柄が共通して大きく上昇した特徴的な日だったかな、と思います。 目次 今後、注目されるセキュ ...

こんにちわ。半導体大手であるブロードコムの紹介記事です。無線や通信用ネットワークインターフェース基盤の半導体部品などを、得意とする企業です。記事を書いてからおよそ1年経過し、その間に約100ドル近くも上昇してくれた優良銘柄であり、少しだけ記事をリライトするこ ...

こんにちわ。 先週から引き続き、また少しだけストーンを買い増ししました。早速、内容を見ていきましょう! 目次 ストーンを買い増し まとめ ストーンを買い増し先にお詫びしておきたいのですが、このところ、ブログの更新が不定期に遅れつつあります。申し訳ござ ...

こんにちわ。 毎月恒例、SBIでiDeCoの運用を開始して3年と2か月となりました。2020年最後のiDeCoチェックとなりましたが、振り返りの意味も含めて掲載しておきます。 目次 iDeCo2020年12月度 運用商品内訳 まとめ iDeCo2020年12月度2020年12月で38回目における、積 ...

こんにちわ。 ついに12月も3週目、28日が最終出社と想定すると、残すところ2週間しか仕事しなくて良いんです。というわけで仕事も程々に、今月も月一コマンドのお時間がやって参りました。VTI大好き芸人の出動です。 目次 配当による再投資 まとめ 配当による再投 ...

こんにちわ。 ブロードコムが2020年のQ4の決算発表をしました。それでは、早速中身を見ていきたいと思います。目次 2020年Q4の決算内容 前回からの推移について まとめ 2020年Q4の決算内容決算発表自体は12/10で、報告が遅くなってしまいました。2020年第4四半期の ...

↑このページのトップヘ