こんにちわ。


いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。


週末ブロガーのぺろりです。


だいぶ以前の話となってしまいますが、5月内に国内の銘柄をまた少しだけ買い増していたので、サクッと報告だけ。


5月の間、日経平均も3万円を超えてにわかに上昇に転じていたりしましたおかげもあって、4月に買っていた銘柄もほんのりプラスになっていました。


バフェット効果と言いますが、世界に比べて国内銘柄が割安と評価されているのは、個人的にあまり喜ぶべき内容ではないかな、と思ってるんですけど。


かと思えば、米国市場には再びAIが押し寄せて、笹喰ってる場合じゃねぇとばかりに、まだ元の状況に戻ったみたいですね。



まぁ、国内銘柄を再び買い始めたのは、目先の株価を無視する形での運用を意識していますので、株価はどこ吹く風と言わんばかりに、愚直に好きな企業の銘柄を自由気ままに買っていきたいと思います。




message_yoroshiku_business



参考になれば程度の記事ですので、興味のない方はバナーボタンだけ押下してもらえれば幸いです。


もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください


一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。


次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!






5月の国内銘柄


という訳で、早速購入銘柄の報告に移りたいと思いますが、


購入する銘柄に関してのルールはその企業、もしくは商品のファンであり、好きだから。


これだけ。


ある程度のニュースには触れますが、決算なんかも見ない。


ひたすらガチホ。




単純明快ですね。


ただし本来投資するという以上は、上昇するであろう理由と目的を明確にしていく必要があると思っています。


が、

そうやって気難しく考えて、マイナスになった時に無駄に神経をすり減らしたくないのです。


好きな企業を好きなように買う、これだけを貫いていきます。


ただ、何かしらの理由、特に不祥事を理由に大暴落した場合、当然売却はしますよ。


共倒れする覚悟を持って買うっていう訳ではありませんので、その辺はご了承いただきたく。


まずはこれ。


任天堂(7974)

buy-nin-1


ゼルダ様、早く続編DLCの発表をお願いします。


ただし、まだクリアしてないので急いでリリースしなくて良いです。


続いては、こちら。


ニチレイ(2871)


buy-nichi-1


はい、ニチレイを買いました。


こちらも理由は単純、冷凍食品をはじめあらゆる食材に関しては同社のお世話になる機会が多いです。


そして同社を購入する最大の理由が、私が20年近く愛飲し続けている商品がこちら。


ニチレイ アセロラドリンク 900ml ペットボトル 12本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】
ニチレイ アセロラドリンク 900ml ペットボトル 12本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】



そうなんです、アセロラ大好きなんです。


クエン酸を足して飲んでも良し、酒で割って果実酒にしても良し、でとにかく1日に必要なビタミンってのは、この飲み物に頼り切っています。


効果はよく分りませんが、ひとまずこの20年大病を患羅ったことはありません。


まぁ、因果関係も大してないと思いますので、ただのプラシーボ効果でしょう。


んで、最後がこちら。


山崎製パン(2212)

buy-yama-1


最後は、山崎製パンを購入しました。


理由はパンを買ってるから?


いえ、実はパンに関してはフランソアという企業のアペルシリーズを家族で好んで購入しているので、あまりお世話になっていないんですよね。





週末に買い置きして、朝起きぬけに家族とシェアして食べるのが好み。



んじゃ、何だよって言われると、実は東ハトのファンだから。


最近同社から出てるビーノのブラックペッパー味、これがうまいんじゃ。


東ハト ビーノブラックペッパー味65g×12袋
東ハト ビーノブラックペッパー味65g×12袋



もちろん、ビーノだけでなくキャラメルコーンや、ハーベストなど他社に比べて比較的優しい味のスナックが多いのが同社の特徴だと思います。


大人用のスナックとしては先月購入した湖池屋が最強なのですが、子供と一緒に食べれるっていうのが購入する機会が多いポイントなんですよね。


同社の商品は、必ず我が家のストックにあるので、間違いなく今後も買い置きしていくことでしょう。



という訳で、今回の購入は以上3銘柄でした。





まとめ

今月も金額的にも少額ながら、少しずつ今後も継続していこうと思います。


あ、ちなみに子供のNISA枠でも任天堂を購入しました。


いろいろと話題になっている、NTTも組み入れを前向きに検討中です。


さて、少し銘柄を増やしたところで、残る候補はまだまだあります。

キッコーマン

日清

栗田工業

ダイキン

ダイフク


依然として、食べ物メインということは変わらないのですが、少しづつ他セクターも検討候補に挙げて行っています。


というか、以前手放した栗田工業がダブルバガー達成してて、ワロタ、ワロタ


さて、6月は何を買おうかなぁ、と。


それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございます。


皆さんの参考になれば、幸いです。



是非お帰りの際には、こちらのボタンのポチリお願いします。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ポイ活するなら、定番のマクロミルがおススメです。