こんにちわ。


週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。


いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。


早くも新年から5か月が経過し、GWに突入しましたね。


皆さまいかがお過ごしでしょうか。


私生活では、特に外出・外泊の予定もなくのんびりと自宅で過ごすつもりです。


真新しいことは特にないのですが、新作のジークアクアスのガンプラを息子たちと買いに行ったり、マイクラの映画を見に行ったり、夏野菜に向けて家庭菜園の苗植え準備をしながら、6月のSwitch2の発売を待つばかりですね。


4月末から5月にかけては決算ラッシュということで、相場の流れも変わりつつあるので、自身の持ち株などの決算記事をできるだけ用意できればと考えており、まずは自身の保有株の整理から始めていきたいと思います。


それでは本日もよろしくお願いします。

tenin_black_shirt_man_ojigi


もし、よろしければこちらのバナークリックで応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村


ちなみに、「バナーのクリックで変なサイトに誘導されるんじゃ・・・」なんてことはありませんのでご安心ください


一般閲覧者に多くバナーをクリックしてもらえるほど、サイトの評価が高まる仕組みとなっています。


次の記事への励みとなりますので是非、ぽちっとお願いいたします!






資産の状況について

まずは5月時点の資産額の報告から入ります。


現時点の資産額は、4837万円にまで回復しました。


3月時点で4850万円、4月には4390万円、そしてまた4830万円と急降下したり、戻したりと非常に慌ただしい月日が続きますね。


内、含み益も+2000万円に戻し、ようやく立ち直りを実感できるようになりましたね。


一時1000万円以上もマイナスとなった際には、あまりの暴落のスピードに唖然としましたが、当座慌てることもなく、日々の急落からも距離を置いて置いたおかげで狼狽売りすることもなくじっと耐えることが出来ました。


やはり自身の中でも軸となるストーリーをベースにしていたため、周囲のノイズを完全にカットできるような心境に至れるようになった、と思うと投資家として少し前に進めているような気がしています。


さて、では市場を振り返って見ると


米国の関税政策によって世界的な経済下振れとなっていたものの、ようやく底からの脱却を図る動きに転じた形かと思います。


当然ながら米国内でのダメージも大きい訳で、GDPの下方修正はほぼ避けられない状況は変わりなし。


雇用統計は、前月比同ということで耐性があることを示せたおかげで、景気後退の懸念もさらに落ち着き市場にとっての追い風となったように思います。


物価指数は上昇すると予測されるものの一時的に終息する可能性も高く、国債売りに圧力がかかりインフレは抑えられるというストーリーが濃厚となってきました。


ここまでの整理と市場の値動きを併せ見た印象だと、リスクオンに舵を切り始めたかなと体感できる週末だったのではないでしょうか。


なお、国内では下落が続くも情報・通信、食料、陸運、建設、サービスなどは好調であり、我らが愛してやまない任天堂も6月にSwitch2発売を控え、じわじわと新高値を更新中。


関税警戒により3月期の弱気決算見通し誘導で、指標は下げていたももの十分に株価に織り込まれたとの見方が強まったように感じます。


という訳で、今後の徐々に強気の買い増しが続く一方でセルインメイの格言通り、決算シーズン終了後の6月には凪のターンがくることも予想されるため、駆け込み需要としては今がピークのようにも思えますね。





今月の購入銘柄

セクション的に購入銘柄となっていますが、今月分と言ってもまだ始まったばかりなので、配当金の報告までにとどめておきます。

まだこれだけでは買い増しに動けるほどの、資金としては手薄ですしね。

5月現時点での配当は以下の通りでした。


MO 90.62ドル
SPY 43.0
ドル
VZ 13.11
ドル


合計、146.73ドルとなりました。


今月の配当は同じタバコ銘柄のBTI、高配当のOKE、ABBVなどに加え、P&Gが残っており、着地目標としては400ドルを想定しています。


それまでは、寝て待ちますかね。





まとめ


ポートフォリオ内で第二の保有数を誇るマイクロソフトが好決算を発表してくれたおかげで、久々に大きく持ち直してくれましたね。


この調子でいけば、5月内にも5,000万円の大台に戻す可能性は十分あるように思えてきました。


しかし、やっと市場が落ち着いたかな、というこのタイミングで、


ここに来てまた、新たなトラブル、証券口座の乗っ取りが続出していますね。


一般的な乗っ取りということであれば、気を付けましょうね的な啓蒙で済む話なのですが、乗っ取られた後に謎の中国企業、仕手株を大量に仕込まれているという点で、犯人分かっちゃったかも、という流れ。


通常であれば乗っ取りした後にはパスワード変更し、永続的に横取りするのが定石かと思われたのですが、それはせずに売却と購入のみで完了してるそうですよね。


となると、出金による現金の詐取が目的ではなく、日本人の資産を一時的に悪用した中〇人同士のミーム株の騙し合いに巻き込まれているという形になりますね。


なんという愚かな・・・。


当初、ハッキングされた手口としては、2Gフォールバックを始めとしたスマホの通信傍受もしくは、フィッシング詐欺とされていましたが、これも国家的、もしくは国策犯罪ですよね。


総務省、金融省、検察は仕事しろ!案件なんですが、、なんともタイミングが良すぎませんかねぇ。


2年前にやたらと国民にNISA加入を推し進めていたり、マイナンバーへの切り替えをして、大量のビザなし移民受け入れに、インバウンドによる犯罪率の増加と。


つい先日も人気芸能人が〇倫したというニュースで賑わっていましたが、どう見ても本人以外の流出しかありえないようなカットだったりで。


まさかねぇ、流石に考えすぎですかねぇ。


おっと、これ以上は、ということで本日は以上となります。


最後に是非お帰りの際には、こちらのボタンのポチリお願いします。


本日も、お疲れさまでした。


ポイ活するなら、定番のマクロミルがおススメです。