こんにちわ。

そうなんですよ、解禁されたんですよ、2020年NISA枠が。

でも、聞いてください、、、この大量買いのために12月配当分は手も付けずにキャッシュを保有していたのです。ぜひ最後まで聞いてやってください。

それでは参りましょう!

気になる第三弾は、、、


チャーチ・アンド・ドワイト(CHD)の購入金額

というわけで、チャーチ・アンド・ドワイトを7万円分購入したよ

chd-buy-10

さぁ、三弾目まで引っ張って、ディフェンシブ株。

金額的にもだいぶ目減りしてきましたね、そうです、そろそろ赤玉です。

chd-chart


ちょうど70ドルですので、10株分の購入となります。

配当は、0.2275ドルの1.33%、配当性向36.69%と正直しょっぱい配当で、パフォーマンスを考えると【KO】コカ・コーラを買ったほうが間違いないように思います。


詳しくは以下の記事にまとめておりますので、どうぞ。



理由は2つありまして、

1つは、非常に慎重なビジネスで底固いため【CL】コルゲート・パルモリーヴといった従来のディフェンシブ銘柄と比較してみたかったことです。

cl-chart
ディフェンシブ銘柄として有名なCLも、年間チャートで見ると2年に一度は急落があり75ドルで頭打ちしている。


そしてもう1つは、今後も株価が上昇する可能性があると思ったからです。

運よく直近でも80ドル⇒70ドルまで下落していることから回復とおよび、同社の確固たる経営戦略にはそれ以上の上昇が見込める、と思ったからです。


同社の企業買収がその最たる例ですが、ニッチ市場でのオンリーワン or ナンバーワンといった商品のみを的確にターゲットしており、必ず勝てる市場で勝負をしているところも素晴らしいと思います。


our-brands-masthead-v2


平たく言えば、的確な市場判断とマーケティングができている企業、であり一般消費、生活必需品のセクターにおいて実践できている数少ない企業の1つで、同社の最大の武器だと考えています。

まとめ

一弾から三弾まで、お送りいたしました。

別記事でもお伝えしていますが、毎月の資金投入額は3~4万円の間でやりくりしており、非常に地味な売買を繰り返しています。

そのため、日ごろ徹底した節制を重ね、如何に夏と冬のボーナスをつぎ込み各月の配当金をブーストさせるか、は非常に重大な決断となります。

結果3本とも配当は1%台の安定株ばかりで、なんともブログ的に面白みの無い記事ですが、参考になれば幸いだと思っております。


【2020年NISA】ボーナス投入第一弾購入株。
 


【2020年NISA】ボーナス投入第二弾購入株。






最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

そして怒らないで聞いてください、



明日も第四弾やります!!



ポチリお願いします。ぺこり。 にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村