こんにちわ。
タイトル通りの当月の配当報告となりますが、今回は奥様のコカ・コーラ株による配当報告となります。
下記の記事の通り、昨年末に大きくキャッシュを戻したので、奥様名義の口座で大きくコカ・コーラ株を購入し今回の配当に至った、という流れです。
で、配当はどうだったか、と言いますと、
KOの配当 168株 66.20ドル
一極集中で、愚直に買い続けてきた結果であり、管理人の保有している株数の10倍となっています。
これはこれで、すごE。

新しいゼロ・カフェインも飲みやすくて、最近こちらにハマっています。
ちなみに、今回のコカ・コーラ株の配当は、0.40ドルから0.41ドルへと増配となり、有難く拝領いたしました。
平均取得価格は50ドル前後でしたので、残念ながら今のところ、大きな含み損となってしまっているようですが、この株に対しての含み損は気にしていません。
同社の安定性は歴史が証明してくれている通りですし、2019年の推移に関しては別記事に記載することとします。
何よりうれしいのが、今後コカ・コーラ株を買い増ししなくても、四半期毎に配当だけで1株以上再投資できる仕組みが出来上がった、ということです。
つまり年に4株タダで再投資できることになるので、毎年1.6ドル近く配当を増やしていくことが可能になり、時間経過とともに勝手にお金が増えるサイクルを1つ手に入れたことになります。
内容についての詳しい説明は、下記のとおりです。
ちなみにこのサイクルにかかった超ざっくり費用は、
50ドル x 168株 = 907,200円(108ドル/1円換算)
です。
これだけで年間配当3%以上もらえるので、100万円で始められる世界で最も簡単な投資方法なんじゃないかと思いますし、時間はかかりましたが達成できて何よりうれしいです。
ひとまず、奥様分の個別銘柄による1Qサイクル(4月、7月、10月、1月)に関しては、これでゴールにしたいと思います。

これで残り、2サイクルとなりました。
次は何を買おうか・・・じっくり悩みたいと思います。
ちょっと前には老後に2000万問題が出ていたので夫婦二人で4000万、つまり1/4の資産を蓄えたということになりました。
まだまだ先は長いなぁ・・・!
一時期は620万円近くまで目減りしていた管理人の単体資産ですが、連日のダウ高騰を受けようやく、720万円近くまで盛り返してきていることを確認できています。
4/9における取引は、やや一服となる調整日となりましたが、石油、金融、公共事業などを中心に急速に回復を見せつつあり、強気のブル派にとってはまさにここが買い場となるでしょう。
管理人も、もう少し仕込んで置く予定ですが、この下落相場でもちょこちょこと様子見しつつ、買い増し出動していたため、残念ながらそろそろタマ切れになりそうです。
無い袖は振れないわけですが、心情的には借金してでも買いに動きたいですね。
くれぐれも皆様も無理せず、投資は自己判断でお願いしますね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
最近ようやく、デイリー150~200PVへとさらに増加してきました!
ポチリお願いします。ぺこり。
にほんブログ村
タイトル通りの当月の配当報告となりますが、今回は奥様のコカ・コーラ株による配当報告となります。
2020年4月配当金結果
以前より、奥様にもiDeCoと米国株による投資を進めておりまして、不定期ながらも購入を進めておりました。下記の記事の通り、昨年末に大きくキャッシュを戻したので、奥様名義の口座で大きくコカ・コーラ株を購入し今回の配当に至った、という流れです。
で、配当はどうだったか、と言いますと、
KOの配当 168株 66.20ドル
一極集中で、愚直に買い続けてきた結果であり、管理人の保有している株数の10倍となっています。
これはこれで、すごE。

新しいゼロ・カフェインも飲みやすくて、最近こちらにハマっています。
ちなみに、今回のコカ・コーラ株の配当は、0.40ドルから0.41ドルへと増配となり、有難く拝領いたしました。
平均取得価格は50ドル前後でしたので、残念ながら今のところ、大きな含み損となってしまっているようですが、この株に対しての含み損は気にしていません。
同社の安定性は歴史が証明してくれている通りですし、2019年の推移に関しては別記事に記載することとします。
何よりうれしいのが、今後コカ・コーラ株を買い増ししなくても、四半期毎に配当だけで1株以上再投資できる仕組みが出来上がった、ということです。
つまり年に4株タダで再投資できることになるので、毎年1.6ドル近く配当を増やしていくことが可能になり、時間経過とともに勝手にお金が増えるサイクルを1つ手に入れたことになります。
内容についての詳しい説明は、下記のとおりです。
ちなみにこのサイクルにかかった超ざっくり費用は、
50ドル x 168株 = 907,200円(108ドル/1円換算)
です。
これだけで年間配当3%以上もらえるので、100万円で始められる世界で最も簡単な投資方法なんじゃないかと思いますし、時間はかかりましたが達成できて何よりうれしいです。
ひとまず、奥様分の個別銘柄による1Qサイクル(4月、7月、10月、1月)に関しては、これでゴールにしたいと思います。

これで残り、2サイクルとなりました。
次は何を買おうか・・・じっくり悩みたいと思います。
まとめ
これで、夫婦間のiDeCo、株式、仮想通貨といった資産を合算すると最大で1000万相当になりました。ちょっと前には老後に2000万問題が出ていたので夫婦二人で4000万、つまり1/4の資産を蓄えたということになりました。
まだまだ先は長いなぁ・・・!
一時期は620万円近くまで目減りしていた管理人の単体資産ですが、連日のダウ高騰を受けようやく、720万円近くまで盛り返してきていることを確認できています。
4/9における取引は、やや一服となる調整日となりましたが、石油、金融、公共事業などを中心に急速に回復を見せつつあり、強気のブル派にとってはまさにここが買い場となるでしょう。
管理人も、もう少し仕込んで置く予定ですが、この下落相場でもちょこちょこと様子見しつつ、買い増し出動していたため、残念ながらそろそろタマ切れになりそうです。
無い袖は振れないわけですが、心情的には借金してでも買いに動きたいですね。
くれぐれも皆様も無理せず、投資は自己判断でお願いしますね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
最近ようやく、デイリー150~200PVへとさらに増加してきました!
ポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村
コメント