こんにちわ。
タイトルの通り、おめでたいことに新年初のダブルバガーを達成できましたので、ご報告です。
それではごゆるりとお楽しみください。
皆さん、ビリビリはご存じでしょうか。
ちなみに、ビリビリってこんな企業ですので、ご参考までに。
最初に購入したタイミングは11月下旬、金額は59.40ドル、同銘柄を知ったきっかけは好決算の発表がトリガーでした。
調べていくうちにスマホのゲームアプリランキングにも徐々に、同社タイトルが乗ってきていることを確認し、試しで入れた直後からぐんぐん成長してくれています。
さて、そんなビリビリが現時点でどうなっているかというと、

【祝】120ドルを超えて、ダブルバガー達成ー!!
やったー。
これでダブルバガー達成銘柄は、2つ目で1回目はP&Gでしたが、達成するまでに1年半年ほどかかりました。
つまり、今回のビリビリは約2か月で達成できましたので、過去最短というか異例中の異例と言える結果だと思います。
というか、この最短記録を塗り替えるのはかなり単価の低い銘柄じゃないと、もう無理ですよね。
しかし何より残念なのが、ロット数はそんなに多くないので、爆益といったリターンを得れた訳でもありません。
何より肝心なのは、同銘柄がトリプルバガーを目指せる企業であり、今後も買い増していける企業かどうか、ということろ。
次の決算は恐らく2月なので、まだ何とも言えないところも多いですが、同社のスマホタイトルはもちろん、アニメなどの動画コンテンツ、eスポーツといった複合的な強みはまだ進化する可能性を秘めていると考えています。
個人的にも2021年には、eスポーツが大きく伸びると予想しており、他の関連銘柄なんかにも少しずつ手伸ばしてみているところです。
【SKLZ】スキルズ

ちなみに、もう一つのダブルバガー候補は、先日好決算で暴騰したTSMこと、台湾セミコンダクターです。
昨日の終値結果は+7.22(6.06%)という結果でしたが、実は昨日の深夜1:00頃には最大で15ドル近くも上昇し、瞬間的に133ドルまで上昇していました。

なので、瞬間的にですがこちらもダブルバガー達成できていることになります。
しばらく当日の値動きを見ていましたが、取引開始直後のの寄りつきでは5%弱で予想通り好決算に反応したものでしたが、その後10%近くにまで急騰し強い反応を示したためトレードが過熱したと予測されます。
130ドルを超えてもしばらく買いの動きは止まりませんでしたので、おそらく調整を経て2週間後くらいには130ドルを超えて安定していくだろうと予測しています。
最後に自分が自惚れないために、毎回自身に言い聞かせている言葉なんですが、
株で儲かっているんじゃなく、運が良かっただけなんです。
たまたま良い情報を拾えて、たまたま安いタイミングで買えて、たまたま騰がっただけ。
これからも、これを肝に慢心することなく次のダブルバガー、トリプルバガーを目指していきたいと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村
タイトルの通り、おめでたいことに新年初のダブルバガーを達成できましたので、ご報告です。
それではごゆるりとお楽しみください。
ビリビリでダブルバガー達成
皆さん、ビリビリはご存じでしょうか。
ちなみに、ビリビリってこんな企業ですので、ご参考までに。
最初に購入したタイミングは11月下旬、金額は59.40ドル、同銘柄を知ったきっかけは好決算の発表がトリガーでした。
調べていくうちにスマホのゲームアプリランキングにも徐々に、同社タイトルが乗ってきていることを確認し、試しで入れた直後からぐんぐん成長してくれています。
さて、そんなビリビリが現時点でどうなっているかというと、

【祝】120ドルを超えて、ダブルバガー達成ー!!
やったー。
これでダブルバガー達成銘柄は、2つ目で1回目はP&Gでしたが、達成するまでに1年半年ほどかかりました。
つまり、今回のビリビリは約2か月で達成できましたので、過去最短というか異例中の異例と言える結果だと思います。
というか、この最短記録を塗り替えるのはかなり単価の低い銘柄じゃないと、もう無理ですよね。
しかし何より残念なのが、ロット数はそんなに多くないので、爆益といったリターンを得れた訳でもありません。
何より肝心なのは、同銘柄がトリプルバガーを目指せる企業であり、今後も買い増していける企業かどうか、ということろ。
次の決算は恐らく2月なので、まだ何とも言えないところも多いですが、同社のスマホタイトルはもちろん、アニメなどの動画コンテンツ、eスポーツといった複合的な強みはまだ進化する可能性を秘めていると考えています。
個人的にも2021年には、eスポーツが大きく伸びると予想しており、他の関連銘柄なんかにも少しずつ手伸ばしてみているところです。
【SKLZ】スキルズ

まとめ
ちなみに、もう一つのダブルバガー候補は、先日好決算で暴騰したTSMこと、台湾セミコンダクターです。
昨日の終値結果は+7.22(6.06%)という結果でしたが、実は昨日の深夜1:00頃には最大で15ドル近くも上昇し、瞬間的に133ドルまで上昇していました。

なので、瞬間的にですがこちらもダブルバガー達成できていることになります。
しばらく当日の値動きを見ていましたが、取引開始直後のの寄りつきでは5%弱で予想通り好決算に反応したものでしたが、その後10%近くにまで急騰し強い反応を示したためトレードが過熱したと予測されます。
130ドルを超えてもしばらく買いの動きは止まりませんでしたので、おそらく調整を経て2週間後くらいには130ドルを超えて安定していくだろうと予測しています。
最後に自分が自惚れないために、毎回自身に言い聞かせている言葉なんですが、
株で儲かっているんじゃなく、運が良かっただけなんです。
たまたま良い情報を拾えて、たまたま安いタイミングで買えて、たまたま騰がっただけ。
これからも、これを肝に慢心することなく次のダブルバガー、トリプルバガーを目指していきたいと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村

コメント