こんにちわ。
先日、手持ちのローパフォーマンス銘柄を売却してモビリティ銘柄に持ち直す、という記事を書きましたがその第二弾となります。
売買に関する報告記事となりますが、ごゆっくりどうぞ。
その②ということで、一応前回のおさらい記事を張っておきます。
というわけで、今回はファーフェッチを売却することにしました。
ファーフェッチ自体も悪くない企業だと思いますが、60ドルを超えて調整局面に入ったことと、
Amazonも同じくEC、Eコマースが全体的に落ち着いてきたかな、という考えに至り
一旦、ここで利確することにしました。

直近の株価では決算後の上昇から落ち着き、50日移動平均線を割ったことも加え今回の調整は2~3か月かかると予測。
また1月末決算で、暴落する可能性を秘めており株価を戻すのは2月以降じゃないかなと考えて手仕舞いにしました。
【FTCH】ファーフェッチ

62ドルで持ち株8株をすべて売却、保有期間は約1.5か月ほどで利益は60ドルほどでした。
リターンとして元手の10%ですので悪くはない結果ですが、もう少し物足りなさを感じるものの、
好決算後に飛び乗った銘柄で、利益を取れただけも結果オーライとします。
テンセントからの出資を受けている企業ですし本当はもう少し、様子を見てみたかったのですが、
ブルーウェーブ銘柄に乗り換えるほうが今後の戦略的に正しいと判断しました。
今回、一時的に手放すこととしましたが、同社の数字自体は悪くないですし、
次の決算も良い期待できますので、強気に戻ってきたら買い戻す可能性は高いと考えています。
そして、持ち替えた銘柄は、こちらです。
【UBER】ウーバー・テクノロジーズ

先日に引き続き、買い増ししました。
【EH】イーハン・ホールディングス

こちらも先日同様に買い増し。
先週末の調整が入るまでは、連日10%超えの上昇がすごかったのもあり、
さらに買い増しして10株となっています。
【ROOT】ルート

モビリティ関連銘柄ということで、ジョインしてみました。
自動車保険の企業ですが、車内のに取り付けたドライブレコーダーによって、
運転者の運転技術を解析、安全な運転のランク付けを行い、
適正な保険料金を設定することが出来る、という面白いサービスを展開しています。
私は週末しか車に乗らないゴールド免許保持者ですが、どう考えても自動車保険料って一律じゃないし高すぎるなぁと感じていました。
この銘柄は、認知度も低くブレイクスルーを果たしていないので、まだ値動きも粗く本格的に伸びるのにはかなり時間がかかると思いますが、
こんなサービスが最も普及してほしいな、という想いで投資することにしました。
さて、昨日の1/20の相場は久しぶりにGAFAMが戻ってきた、という感じでしたね。

バイデン大統領になってから、高所得者向けの税金が増えることが予測されていたため、
しばらく低空飛行を続けていましたが、来週の決算発表にも期待出来る流れかと思います。
バイデンさん、お願いだから、新政権でパランティアのはしごを外さないでね。
コロナ感染拡大の防止には、パランティアの技術とデータが必須ですよ・・・・!
とまぁ、一部、心の声が出てしまいましたが、
モビリティ銘柄に関しては、まだまだ止まりそうにない印象ですし、
うまく乗り換えるために、今週いっぱいでポートフォリオを整理して行きたいと思います。
また最後に、米国新大統領政権のブルーウェーブ投資をより積極的に乗りこなすために、
大麻、5G銘柄
にも新たに投資対象を追加することとしました。
既に一部の仕込みは完了しているため、また後日ご報告できればと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村
先日、手持ちのローパフォーマンス銘柄を売却してモビリティ銘柄に持ち直す、という記事を書きましたがその第二弾となります。
売買に関する報告記事となりますが、ごゆっくりどうぞ。
ファーフェッチ(FTCH)を利確
その②ということで、一応前回のおさらい記事を張っておきます。
というわけで、今回はファーフェッチを売却することにしました。
ファーフェッチ自体も悪くない企業だと思いますが、60ドルを超えて調整局面に入ったことと、
Amazonも同じくEC、Eコマースが全体的に落ち着いてきたかな、という考えに至り
一旦、ここで利確することにしました。

直近の株価では決算後の上昇から落ち着き、50日移動平均線を割ったことも加え今回の調整は2~3か月かかると予測。
また1月末決算で、暴落する可能性を秘めており株価を戻すのは2月以降じゃないかなと考えて手仕舞いにしました。
【FTCH】ファーフェッチ

62ドルで持ち株8株をすべて売却、保有期間は約1.5か月ほどで利益は60ドルほどでした。
リターンとして元手の10%ですので悪くはない結果ですが、もう少し物足りなさを感じるものの、
好決算後に飛び乗った銘柄で、利益を取れただけも結果オーライとします。
テンセントからの出資を受けている企業ですし本当はもう少し、様子を見てみたかったのですが、
ブルーウェーブ銘柄に乗り換えるほうが今後の戦略的に正しいと判断しました。
今回、一時的に手放すこととしましたが、同社の数字自体は悪くないですし、
次の決算も良い期待できますので、強気に戻ってきたら買い戻す可能性は高いと考えています。
そして、持ち替えた銘柄は、こちらです。
【UBER】ウーバー・テクノロジーズ

先日に引き続き、買い増ししました。
【EH】イーハン・ホールディングス

こちらも先日同様に買い増し。
先週末の調整が入るまでは、連日10%超えの上昇がすごかったのもあり、
さらに買い増しして10株となっています。
【ROOT】ルート

モビリティ関連銘柄ということで、ジョインしてみました。
自動車保険の企業ですが、車内のに取り付けたドライブレコーダーによって、
運転者の運転技術を解析、安全な運転のランク付けを行い、
適正な保険料金を設定することが出来る、という面白いサービスを展開しています。
私は週末しか車に乗らないゴールド免許保持者ですが、どう考えても自動車保険料って一律じゃないし高すぎるなぁと感じていました。
この銘柄は、認知度も低くブレイクスルーを果たしていないので、まだ値動きも粗く本格的に伸びるのにはかなり時間がかかると思いますが、
こんなサービスが最も普及してほしいな、という想いで投資することにしました。
まとめ
さて、昨日の1/20の相場は久しぶりにGAFAMが戻ってきた、という感じでしたね。

バイデン大統領になってから、高所得者向けの税金が増えることが予測されていたため、
しばらく低空飛行を続けていましたが、来週の決算発表にも期待出来る流れかと思います。
バイデンさん、お願いだから、新政権でパランティアのはしごを外さないでね。
コロナ感染拡大の防止には、パランティアの技術とデータが必須ですよ・・・・!
とまぁ、一部、心の声が出てしまいましたが、
モビリティ銘柄に関しては、まだまだ止まりそうにない印象ですし、
うまく乗り換えるために、今週いっぱいでポートフォリオを整理して行きたいと思います。
また最後に、米国新大統領政権のブルーウェーブ投資をより積極的に乗りこなすために、
大麻、5G銘柄
にも新たに投資対象を追加することとしました。
既に一部の仕込みは完了しているため、また後日ご報告できればと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村

コメント