こんにちわ。
先日もお伝えした通り、モビリティ銘柄に寄せていることに加え、1月末決算に向けて一定の現金を確保しておくために、事前の棚卸を行っていきたいと思います。
というわけで、早速ですが今回は自己ポートフォリオ内でもアンダーパフォーム銘柄対象として挙がっていた、ゾエティスを手放すことにしました。
先日のエスティ・ローダー売却に続き、自己ポートフォリオの再構築のため、アンダーパフォーム銘柄の売却を進めていきます。
前回の決算直後に、持ち替えたヘルスケア銘柄の1つです。
残念ながら今回、売却したのはこちらの銘柄でした。
決して事業が悪い訳ではなく、たまたま現在の景況感にあっていないため、期待値以上のリターンを得られないであろうことから、売却を決断しました。
【ZTS】ゾエティス

持ち株をすべて売却し、株価は購入した際と同じく160ドルでした。
配当一度貰いましたが、配当は低いため結果として手数料負けしていますが、気にする内容ではなかったのは幸いでした。
昨年度同時期の決算後に持ち替えたヘルスケア銘柄で、もう1つはダナハーなのですが、

こちらも同様に長らく、低迷しておりましたようやく持ち直し始めましたね。
しかも気づけば、カップウィズハンドルのチャートラインを形成する流れに向かいつつあり、
含み益は浅いものの、今後の期待はまだ十分ありそうなことからもホールドを継続予定。
これらヘルスケア銘柄が低迷した理由は明確で、コロナウイルスのワクチンが開発されたため、ヘルスケア投資対象が大きく変わってしまったことです。
そのため、完全に時期を読み違えてしまったということに他なりません。
アフターコロナを意識したヘルスケアセクターへの投資ができていなかった、と大きな反省材料となりました。
こちらの資金、そのまま以下の銘柄に投入しなおすことにしました。
【TSM】台湾セミコンダクター 8株

というわけで、台湾セミコンダクターを購入。
ご安心ください、購入したのは先日の神決算後です。
購入価格は128ドルくらいでしたので、さっそくマイナスになってしまいましたね。アハハw
しかし、まったく気にしていません。
同社の株価は2021年上半期で150ドルを目標に据えており、好決算で値上がりした直後とはいえ迷わず買いに動きました。
株数的には、もっと増やしておきたいと考えています。
いつも通りもう1つだけ、追加で買い増しておいた銘柄はこちら。
【PINS】ピンタレスト 1株

1株だけ、という微妙な買い方ですよね。
特に理由はないんですけど、保有数が9株でしたのでキリよく10株にしたかったというだけです。(笑)
70ドルを超えて株価停滞となりましたが、株価が下がる訳でなく地合いも悪くなく粘っていますね。
市場がモビリティ、クリーンエネルギーに過熱している今、
程よく忘れられかけている銘柄なんじゃないでしょうか。
過去の株価推移を感が見えると、あと1か月くらいは軟調になる可能性が高いと考えていますが、1月末決算でバタついている間に買いそびれてしまいそうなので、今のうちに買っておくことにしました。
残る検討銘柄は、以下3つです。
【V】ビザ
【KO】コカ・コーラ
【PEP】ペプシコ
中でも心情的に最も悩ましいのが、ビザです。
決算を1月28日控えているのですが、これがなんとも微妙。
というのも、12月には220ドルまで上昇していた同社の株価も1月に入ってからというもの、
-17.14ドルという大暴落を記録中。

自身のウォッチ銘柄の中でもワーストの推移なのです。
これは、果たして悪い知らせなのか・・・。
そのため決算まで発表を待つべきか、それまでに売却してしまうべきか、非常に悩ましいところ。
しかし、1月20日にはバイデン新大統領が新規法案を続々と可決していくことが予想される中、
やはりどうしても多めにキャッシュを確保しておきたいところですし、暴落に備えてVTIのようなETFに避難させておきたいという想いもあり、ギリギリまで判断に悩んでいる次第です。
また決断、実行出来た際には別途ご報告できればと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村
先日もお伝えした通り、モビリティ銘柄に寄せていることに加え、1月末決算に向けて一定の現金を確保しておくために、事前の棚卸を行っていきたいと思います。
というわけで、早速ですが今回は自己ポートフォリオ内でもアンダーパフォーム銘柄対象として挙がっていた、ゾエティスを手放すことにしました。
前回決算後投資の失敗銘柄の1つ
先日のエスティ・ローダー売却に続き、自己ポートフォリオの再構築のため、アンダーパフォーム銘柄の売却を進めていきます。
前回の決算直後に、持ち替えたヘルスケア銘柄の1つです。
残念ながら今回、売却したのはこちらの銘柄でした。
決して事業が悪い訳ではなく、たまたま現在の景況感にあっていないため、期待値以上のリターンを得られないであろうことから、売却を決断しました。
【ZTS】ゾエティス

持ち株をすべて売却し、株価は購入した際と同じく160ドルでした。
配当一度貰いましたが、配当は低いため結果として手数料負けしていますが、気にする内容ではなかったのは幸いでした。
昨年度同時期の決算後に持ち替えたヘルスケア銘柄で、もう1つはダナハーなのですが、

こちらも同様に長らく、低迷しておりましたようやく持ち直し始めましたね。
しかも気づけば、カップウィズハンドルのチャートラインを形成する流れに向かいつつあり、
含み益は浅いものの、今後の期待はまだ十分ありそうなことからもホールドを継続予定。
これらヘルスケア銘柄が低迷した理由は明確で、コロナウイルスのワクチンが開発されたため、ヘルスケア投資対象が大きく変わってしまったことです。
そのため、完全に時期を読み違えてしまったということに他なりません。
アフターコロナを意識したヘルスケアセクターへの投資ができていなかった、と大きな反省材料となりました。
こちらの資金、そのまま以下の銘柄に投入しなおすことにしました。
【TSM】台湾セミコンダクター 8株

というわけで、台湾セミコンダクターを購入。
ご安心ください、購入したのは先日の神決算後です。
購入価格は128ドルくらいでしたので、さっそくマイナスになってしまいましたね。アハハw
しかし、まったく気にしていません。
同社の株価は2021年上半期で150ドルを目標に据えており、好決算で値上がりした直後とはいえ迷わず買いに動きました。
株数的には、もっと増やしておきたいと考えています。
いつも通りもう1つだけ、追加で買い増しておいた銘柄はこちら。
【PINS】ピンタレスト 1株

1株だけ、という微妙な買い方ですよね。
特に理由はないんですけど、保有数が9株でしたのでキリよく10株にしたかったというだけです。(笑)
70ドルを超えて株価停滞となりましたが、株価が下がる訳でなく地合いも悪くなく粘っていますね。
市場がモビリティ、クリーンエネルギーに過熱している今、
程よく忘れられかけている銘柄なんじゃないでしょうか。
過去の株価推移を感が見えると、あと1か月くらいは軟調になる可能性が高いと考えていますが、1月末決算でバタついている間に買いそびれてしまいそうなので、今のうちに買っておくことにしました。
まとめ
残る検討銘柄は、以下3つです。
【V】ビザ
【KO】コカ・コーラ
【PEP】ペプシコ
中でも心情的に最も悩ましいのが、ビザです。
決算を1月28日控えているのですが、これがなんとも微妙。
というのも、12月には220ドルまで上昇していた同社の株価も1月に入ってからというもの、
-17.14ドルという大暴落を記録中。

自身のウォッチ銘柄の中でもワーストの推移なのです。
これは、果たして悪い知らせなのか・・・。
そのため決算まで発表を待つべきか、それまでに売却してしまうべきか、非常に悩ましいところ。
しかし、1月20日にはバイデン新大統領が新規法案を続々と可決していくことが予想される中、
やはりどうしても多めにキャッシュを確保しておきたいところですし、暴落に備えてVTIのようなETFに避難させておきたいという想いもあり、ギリギリまで判断に悩んでいる次第です。
また決断、実行出来た際には別途ご報告できればと思います。
皆さんの参考になれば、幸いです。
ぜひこちらのボタン(↓)をポチリお願いします。ぺこり。

にほんブログ村

コメント